研修医トリおんなのブログへようこそ☆



夕方の病棟処置室で、1年目の看護師さん達2人を見かけました。



あれ?
あの2人は日勤帯の勤務だったはずだけど……こんな時間に何してるんだろう?

(私たち医師と違い、看護師さんたちの勤務体制はシフト制。定められた勤務時間が終わると、夜勤帯担当に引き継ぎをして、定時で帰るのが普通です)




二人で頭を寄せ合ってゴソゴソしているので、気になって声をかけてみました。


トリ
「何してるんですかー?」



1年目看護師さん
「あー、トリ先生!
ルート確保(※点滴をとること)の練習です〜」



人間の腕の模型を前に、「ああでもないこうでもない」と首を傾げています。




病院によって制度はさまざまだと思いますが、うちの病院の看護師さんは、2年目になるタイミングで

「ルート確保や静脈注射をするための資格(公的なものではなく院内のルールです)

を取るのだそう。



二人が取り組んでいたのは、この資格を取るための実技試験対策
……というのが、ことの真相でした。


私も研修医1年目の頃は、ルート確保にさんざん苦労したものです。懐かしい〜!



トリ
「何なら、腕、貸しましょうか?
練習用に」




……
私も先輩方の腕を貸してもらって成長したから、今度は次の世代に「恩送り」をしなくちゃ!

と思い、そう言ってはみたものの……



1年目看護師さん
「ありがとうございます〜!
でも、まだ自信がないので、まずは模型でがんばります」



あ〜、良かった!!!
本音を言えば、刺されるのはちょっとコワいもの(笑)。

「腕を貸す」のは、2人がもう少し上手くなってからにしよう。



心のなかで、フレッシュなナース達にエールを送った私でした。
 
 
 
いいね!やコメントがとても励みになります☆
(サイレント読者の皆さまも、いつもありがとう)
 
 
 
 
ご購入は上のボタンから、または
スタンプショップで [トリおんな] と検索!
 

 

あたふた研修医生活を、
ゆる〜いイラストとともにお届けします
ヒヨコ

トリおんなってこんな人(プロフィールページ)→

m3.comで連載中。

 

書籍化するつもりでブログ更新中!
いまお読みのあなた、お目が高いキラキラ

 

またのご訪問お待ちしていますおねがい

 

執筆などのお仕事依頼はコメント欄からお願いします。

(コメントは私が承認するまで公開されません)