「いいとも」が来年3月で終了するんですね!
とりのお昼のお供が…( p_q)
まずはポチっとお願いします☆
にほんブログ村
さてさて。
1Fも銀世界になってました~ヾ(@°▽°@)ノ
床暖房のホースが密集している箇所がありますね(・∀・)
ここだけ妙に暖かそうな気がします(笑)
この密集ゾーンのすぐ近くにヘッダーボックス(↓)があります☆
北海道(旧仕様)で使われている電気温水式床暖房は、施主がゾーン分けを
指定することができないそうです(´・ω・`)
(新仕様はどうなんでしょう???)
なので、ゾーンは1Fと2Fだけですね(^o^;
個別に床暖を切りたい場合は、元栓を閉めれば良いとこのことでした(・∀・)
これはブレーカー設置予定場所ですね。
「一条」の字が達筆です。
どれが何なのか、さっぱりわかりません!
それから、1Fのトイレ☆(タンクレス)
2Fの標準トイレに比べて、奥まで床暖が来てますね(^o^)
これなら足元も暖かいのではないでしょうか☆
ちなみに、写真左下部分に床暖がないのは、手洗いを設置するからです。
参考までにもう一度2Fトイレの写真も…
そして2Fへゴー☆
2Fは床暖のホースが埋め込まれてました(^O^)
一番下の細い線は、サーミスタ(床暖の温水の温度センサー)用の
コードみたいです(・∀・)
ところで、トータルシステムクローゼットって大きさが決まっているので
間取りによってはこんな風に隙間ができてしまいます。
この隙間の向こうにはデッドスペースが存在しますΣ(゚д゚;)
見えますでしょうか?(^o^;
夫はこのデッドスペースが気に入らないらしく、クローゼットの壁に穴をあけて
このスペースを使うなどと言っています…
頼むからやめてください(笑)
それはやめた方が良いよ!という方はポチっとお願いします(/TДT)/
↓ ↓ ↓

にほんブログ村