照明について勉強する その4 ~できたらカッコイイ!建築化照明☆~ | とりの家づくりブログ(・∀・)

とりの家づくりブログ(・∀・)

一条工務店のi-smartで家を建てます。
家ができるまでの記録の他、北国ならではの仕様などもご紹介します。

こんにちは、とりです(・∀・)

今日はいよいよ、どんな照明計画にすれば部屋が素敵になるか?
というお話をしていきたいと思います☆

素敵な照明計画知りたいよ!という方は、ポチっとしてから
続きをどうぞ(^O^)/
    ↓


●建築化照明とは?
おっといきなり専門用語が出てきました!
「建築化照明」…お聞きになったことはあるでしょうか?

これは、「建築自体に照明器具を隠すスペースをあらかじめ設けておき、
床・壁・天井などの大きな面を照らす方法」です。
ん?どゆこと?(@ ̄Д ̄@;)

例えば天井を凹ませたりして、その中に照明器具を仕込み、
光源を見えなくするような手法です☆

といってもイメージわかないですよね(^o^;

建築化照明には色々な種類があります!
代表的なものを写真付きでご紹介していきます(^O^)/

■コーニス照明
天井と壁が突き当たる部分に照明器具を仕掛けて、
壁面を上から下に向かって照らす方法です☆
コーニス照明1 

■コーブ照明
壁面や天井に照明器具を設置するスペースをつくり、
そこから壁面や天井面を照らす方法です☆
コーブ照明1 

■バランス照明
壁面に照明器具をつけ、上下方向を照らす方法です☆
バランス照明 

これらを使って色んな演出ができます!

こんなのとか~
コーブ照明2 

こんなのとか~
コーニス照明2 
 
パナソニックに実際の施行例がいくつか載っているので、
特にすごいと思ったものへリンク貼っておきます♪

http://sumai.panasonic.jp/lighting/symphony/jirei/jirei04.html

http://sumai.panasonic.jp/lighting/symphony/jirei/jirei06.html

個人の家でこんなのができるなんて、すごすぎですヽ(*'0'*)ツ

建築化照明は、「器具自体は隠す」ことがとっても重要です!!
なので天井やら壁やらに造作をする必要があるのですが…

残念ながらi-smartやi-cubeでは難しいです…orz
特にコーニスは厳しいです。
コーブ照明は…造作をお願いすればできるかもです。

そんな中、一条施主でコーニス照明を取り入れているブロガーさんが
いらっしゃいます!!!
とりが勝手に師と仰ぐtakemaruさんです
takemaruさん邸はどこもかしこも素敵なのですが(トイレすらも!!)
特にすごいLDKの記事へリンクを貼らせていただきます☆
 ↓
http://ameblo.jp/idtake/entry-11067870203.html

ちなみにtakemaru師匠はセゾンFということなので、
やはりi-smartやi-cubeでは同じことをやるのは無理です(ノ_-。)

しかし!
素敵な照明計画のために、まずは「どういう照明手法があるのか?」
「自分はどういうのが好みか?」を知ることが一番大事です☆
そしてその中から、なんとかして実現する方法を模索してみると
意外と方法があったり代替案があったりするかもしれません♪♪

ところで、takemaru師匠のブログはためになることがたくさん書いてあります(*^o^*)
クロまめさん>キッチンの照明も載ってますよ~♪

照明に興味のある方は、ぜひ師匠のブログを読んでみてくださいo(^-^)o

師匠、リンク貼らせていただきありがとうございましたヽ(*・ω・)人(・ω・*)ノ


建築化照明ってなんだか難しそうだし、身近にもないし…という気もします。
でも、実は身近にたくさんあったりするのですよ( ´艸`)
駅ビルとかカフェとかデパートとかホテルとか…
注意してみると、意外と建築化照明はどこにでも使われています。
あとはテレビドラマも、よく見ると照明が工夫されています。
「サキ」のサキの部屋なんか素敵ですよ~♪♪

そういうものを意識的に見るようにすると、自分のやりたいことが
見えてくるんじゃないかな~と思います(^O^)/

ただ、「確かにかっこいいけど、単なる自己満足や贅沢じゃない?
電気代もかかるし…」
と思われる方もいらっしゃると思います。
でも実は壁面を照らすのって意味があることだったりします☆
明日はそのことについて書きたいと思います!!

また、i-cubeやi-smartでできないなら意味ないよ~、という方。
壁や天井への造作ができなくたって、器具自体が建築化照明仕様に
なっているものもあります☆
それについても追々ご紹介してきますね~(^O^)/

いい加減ブログ疲れがでてきたとりへ、励ましのポチをお願いします(ノ_-。)
     ↓