超焦ったとりです(・∀・)
トイレで発見しました∑(-x-;)
最近なぜか結構痩せて、指輪がスポスポ抜けちゃうんですよね~(^o^;
サイズ変更は確か1回まで無料だったのですが、
サイズ小さくしてまた太ったら困るし。。。
とにかく超焦りましたorz
さて、今回も細かいところをチクチク行きたいと思います(笑)
●カップボードのコンセント
レオリオさんが以前記事にされていた「カップボードのコンセント」が
気になって、確認してみました。
とり家が採用するカップボードはベーシックタイプのみです。
これはカウンター部分にコンセントがついているのですが、
これを使うとこんな感じになります↓

カウンターに置く予定の家電は
炊飯器、電子レンジ、コーヒーメーカー、電気ケトル、ホームベーカリー…。
横に並べると、カウンターがジャングルのようになってしまう
予感ですΣ(・ω・ノ)ノ!
対処方法としては、カウンターの後ろが壁の場合は
そのままそこにコンセントを設置すれば良さそうです。
うちは後ろが窓になっているので、左サイドの壁と、窓の右下あたりに
3口コンセントをつけることになりそうです。
ちなみに窓の下にはつけられないそうです(>_<)
電気の打ち合わせはこれからなので、バンバンコンセント追加して
大丈夫なのか??ちょっと怖いです…((>д<))
●床下パントリー
一応3連で決定しました。
…が、5連にもやや未練あり(+_+)
3連から5連にすると、3万円アップします。
あのハコが2つ増えるだけで3万円!
まぁでも、3連で十分なのかな~。
うーん、どうなんでしょー(>_<)
そして昨日話題にした2F洗面台にも結構未練ありです(^o^;
●シューズウォールの位置
シューズウォールって結構高い位置にありますよね?
とりは背が低いので、設置位置を少し下げられないか確認していただいています。
クロスを貼ったりするのであまり極端には下げられないようですが

うーん、でももしかして…
位置を下げたら見栄えが悪くなったりするのでしょうか(>_<)
さーて、クロス選ぶかー!!
あの分厚いクロス帳?を袋から出すだけでも気合いがいりますね(笑)
カウンターがジャングルでも気にしないよ!という方も、
使わない時はコンセントを抜きましょう。という方も、
ポチッとお願いします☆
↓
