こんにちは、とりです(・∀・)
帰省しようかどうしようか悩んでましたが…
予定が立ったので飛行機とっちゃいましたо(ж>▽<)y ☆
予約ギリギリでしたー(^o^;
今週末から行ってきます♪
帰省中はブログの更新と皆様へのコメントが遅れてしまうと思いますが
お許しくださいませm(_ _)m
親にはまだ、一条と契約したこと・土地を買ったことぐらいしか話してないので、
良い機会だから埼玉の展示場に連れていって
i-smartを見てもらいたいと思います(^O^)/
帰省しても結局家の事ばっかり考えそうな予感(笑)
照明を選ぶにあたって、設計さんとの打ち合わせの前に
まずはPanasonicのショールームで「あかりプラン」を作成していただきました。
これは間取りの図面を持っていくと、パナソニックの照明コンサルタントの方が
こちらの要望を聞き、無料でプランボードを作ってくれるサービスです☆
どんな照明がいいか?予算は?など聞かれ、それにそって
実際の部屋を模した場所で実物を見ながらプランニングしてくれます。
プランボードは数日後に郵送で送られてきます☆
しかし、この「こちらの要望」っていうのがまた難しいのですよ。。。
どんなのがいいか聞かれてもよくわからないし∑(-x-;)
予算?いくらぐらいが妥当なのかもわかりません。
外構の時と同じ状態です。
とりあえず、
①間接照明をたくさん使っておしゃれな感じにしたい
②予算は標準的な金額で
この2点だけ伝えました。
そうするとですね…
本当にその要望通りのプランを考えてくれるんですよね…。
これってあまり良い意味ではないです。
まず「間接照明をたくさん」っていう要望を叶えることだけ考えてしまうと
全体的に明るさが控えめな家になってしまいます。
生活するには十分な明るさだとは思うのですが、
「こういうシチュエーションではもっと明るくできた方が良いと思いますよ」
みたいな、こっちが気づいていないことも含めて提案してほしいかな~(;^_^A
また、予算についても「どんなにお金がかかってもいいから」と言えば
もっとオシャレなプランを考えてくれたのかもしれませんが、
「標準的な金額で」と言ってしまったので、「もっとお金を出せばこんな素敵なのも
ありますよ☆」的な提案はなかったです。
まぁ、担当の方によるのかもしれませんけど(^_^;
いつも辛口ですみません(笑)
でもちゃんとプロの視点でのアドバイスもあります!
パナソニックでいただいた具体的なアドバイスは
・キッチンの調理台の上は昼白色が良い
・洗濯機のある場所は昼白色が良い
(洗濯物の汚れを見やすくする)
・タレ壁がある場合は、タレ壁を挟んで両方に照明を付けた方が良い
・寝室にダウンライトをつける場合は、まぶしくないように足元を
照らした方が良い
といったところです。
で、色々話を聞いてる内に自分がどうしたいかっていうのも
出てくるものですね☆
自分の要望をまとめると、こんな感じです(^O^)/
<玄関>
防犯のため人感センサーつき
<リビング>
ホームシアターもあるし、普段は落ち着いた雰囲気でリラックスできる
空間にしたい。
でも、リビングでPCを使うことも多いし、将来子供がリビングで勉強しても
暗くないように明るくできるようにもしたい。
<ダイニング>
ダウンライトで落ち着いた雰囲気に。
しかしペンダントも捨てがたい。。。
<寝室>
寝る部屋なので明かりを抑えて落ち着いた雰囲気にしたい。
でも、ベッドで本を読むこともあるので、明るくもしたい。
また、リモコンで消せるようにしたい。
<バルコニー・庭>
防犯のために人感センサー付きの照明がほしい
次の記事では、今のところの選んだ照明器具を、
ご紹介したいと思います(^O^)/
提案力って大事だよね!という方も、
自分で考えなよ~!という方も、
ポチッとお願いします☆
↓
