1階の和室、やめます! | とりの家づくりブログ(・∀・)

とりの家づくりブログ(・∀・)

一条工務店のi-smartで家を建てます。
家ができるまでの記録の他、北国ならではの仕様などもご紹介します。

こんにちは☆

昨日の初図面 のおかげで議論が白熱し、

完全に寝不足のとりです(・∀・)


図面番号1-0は、2階はそんなに問題ないのですが、

1階がしっくりこない点が多く、Excelで図面の作成を試みたのですが

どうもうまくはまりません…。


そんな時に、ヨシローさんからの天の声が!!



続きはポチッの後で☆




ヨシローさんからの一言。

(勝手に引用してすみません(^_^; )


『いざ、住んでみると子供×2はガンガン和室からでて来てしまいます…(汗)』

そ、そうなのか…っ!!!

子供のいないとりは、どうも子供関係の想像力が足りていません(^_^;)


…ん??もしかして…和室ってなくても良かったりする…??Σ(゚д゚;)


和室の用途としては、


 ・客間

 ・赤ちゃんや子供の居場所&おもちゃスペース

 ・ピアノ置き場


として考えていました。

(ちなみに、4.5帖の畳部分+1.5帖のフローリング部分にして、

フローリング部分にピアノを置くつもりでした。)


子供が赤ちゃんの内は和室に寝かせたいしな~、

少し大きくなったら遊び場として使えるし、客間も必要だし!と、

ずっと「1階に和室」は必要と思い込んでいましたが…



やっぱり1階の和室、やめます(・ω・)/



赤ちゃんの時期なんて短い間ですしね(>_<)


ヨシローさん、気付かせていただきありがとうございます(^O^)/


ということで、


●1階の和室をやめて、超広いリビングにする!!

●でもやっぱり客間は畳の方が良いと思うので、

 2階のファミリールームを和室にする

 そして、そこを客間 兼 ファミリースペースとして利用

●1階に3畳程度のスペース&収納を作り、子供のおもちゃ置き場にする

●リビングにピアノを置く

●赤ちゃんはリビングの一角にマットを敷いて寝かせる

●浮いたスペースで、土間収納をつける


自分たちが年を取って2階へ上がるのが大変になった時は、

超広いリビングをリフォームして1階に寝室を作れば良いかと思います♪


この案で第2回打ち合わせに臨みます(o^-')b


読んでいただきありがとうございました!

最後に、まだの方はよろしければポチッとお願いします☆