読んでくださりありがとうございます
トレトレと申します
北海道に在住のウェブライターです。
スキマ時間を使って、スイーツを作ったり
7歳から夕食の支度をしているので
料理の献立を毎日考えたり…
料理は趣味ですが、仕事が忙しいと良く手抜きをします。
どうぞよろしくお願いします!
最近よく眠れてる?
▼本日限定!ブログスタンプ
みなさん、こんにちは〜!トレトレです 😊
ねぇねぇ、突然だけど質問! 🤔
10月9日って何の日か知ってる?
実はね、「熟睡の日」なんだって! 😴💤
えっ?何それ!って感じよね?
私も最初そう思ったんだ〜 😅
でもね、これがけっこうすごい日なの。
今日はその魅力をお伝えしちゃいます♪
じゃあ、さっそくポイントを
ご紹介しちゃいますね! 🌟
・10月9日は公式の記念日
・「じゅくすい」の語呂合わせ
・睡眠の大切さを知る日
・熟睡の知識が学べる
・睡眠のプロが誕生!?
どう? なんだか気になってきた? 😉
それじゃあ、もう少し詳しく
お話ししていくね!
まず、この「熟睡の日」って
ちゃんとした記念日なんだよ。 📅
2018年に日本記念日協会が
認定しちゃったんだって!
すごくない? 眠るのが
お仕事みたいでうれしいわ~ 😆
で、なんで10月9日かって?
これがね、「じゅ(10)く(9)すい」
って読めるからなんだって!
私、こういう語呂合わせ
大好きなんだよね~ 🥰
でもね、ただ眠るだけじゃないの。
この日は睡眠の大切さを
みんなで考える日なんだって。
最近ね、夜更かししちゃって
朝起きるのがツラい日々が
続いてたんだよね... 😪
きっと私だけじゃないはず。
みんなも結構悩んでるんじゃない?
そんな時にぴったりの日!
熟睡のコツを学んじゃおう 💡
私ね、この記事を書くために
ちょっと調べてみたんだ。
そしたらね、「睡眠栄養指導士」
なんて資格があるって知って
びっくりしちゃった! 😲
睡眠のプロフェッショナルって
かっこいいよね~
こういう人たちが、セミナーとか
開いてくれてるんだって。
ねぇ、行ってみたくない?
私、超興味あるんだけど~ 🙋♀️
だって、ぐっすり眠れたら
朝もスッキリだし、一日の
気分が全然違うじゃない?
家族のためにも、自分のためにも
良質な睡眠って大事だよね。
この「熟睡の日」をきっかけに
みんなで睡眠について
考えてみるのはどうかな? 🤗
私はね、今夜からさっそく
実践してみようと思うの!
寝る前のスマホは控えめにして
ちょっと早めに布団に入ってみる🛏️
これだけでも違うかな?
明日の朝が楽しみ~!
みんなはどう?
何か良い睡眠法とか
知ってたら教えてね!
じゃあ、今日はこの辺で。
おやすみなさ~い 😴💤
...あ、まだ昼間か!(笑)
それじゃ、また近いうちに~! 👋