読んでくださりありがとうございますおねがい

トレトレと申しますニコニコ

 

北海道に在住のウェブライターです。

スキマ時間を使って、スイーツを作ったり

7歳から夕食の支度をしているので

料理の献立を毎日考えたり…

 

料理は趣味ですが、仕事が忙しいと良く手抜きをします。照れ

どうぞよろしくお願いします!おねがい

 

 

祖父母に一番喜ばれたことは?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 

みなさん、こんにちは!トレトレです😊

今日は、ちょっと早いけど
敬老の日のお話をしたいなって
思います💖


まずは、敬老の日っていつか
知ってる?🤔

実は毎年日にちが
変わるんだよ!

2024年の敬老の日は
9月16日(月)なんだって!

 



さてさて、みんなは
おじいちゃんおばあちゃんに
何をプレゼントする予定?🎁

私ね、今年は
手編みのマフラーを
作ろうと思ってるの!


なんでマフラーかって?
それはね...😉

• 心のこもった手作り品だから
• 寒い季節に使えるから
• 首に巻くから、いつも近くに
  いる感じがするから
• 編むのに時間がかかるから、
  その分の愛情が伝わるから
• 毎年使えるから、思い出に
  なるから


どう?素敵な理由でしょ?😆

でもね、編み物って
難しそうだなって
思う人もいるよね。


大丈夫!簡単な編み方から
始めればいいんだよ🧶

YouTubeとかで
「初心者向け マフラーの編み方」
って検索すると、

たくさんの動画が
出てくるから、参考に
なると思うよ👍


私も、最初は
「えっ、こんなの
できるかな...」って
不安だったけど、

実際やってみたら
意外とできちゃったの!


そうそう、色選びも
大事なポイントだよ!

おじいちゃんおばあちゃんの
好きな色を選んであげると
喜んでくれると思うな😊


あとね、マフラー以外にも
敬老の日のプレゼントって
いろいろあるんだよ!

 



例えば...

• 花束💐
• お菓子🍰
• 温泉旅行券�온천
• 写真立て📷
• 孫の手形アート🖐️


どれも素敵だけど、
やっぱり手作りのものって
特別な気がしない?


それに、プレゼントと一緒に
「いつもありがとう」って
言葉を添えるのも
忘れずにね!


言葉で伝えるのが
恥ずかしい人は、
手紙を書くのも
いいかもしれないよ📝


私の場合、
74歳の父と76歳の母に
毎年何かしらプレゼントを
あげてるんだ。

兄弟みんなで相談して
決めることもあるし、
それぞれが思い思いの
ものをあげることも
あるんだよね😌


でもね、プレゼントって
高価なものじゃなくても
いいと思うの。

大切なのは、
感謝の気持ちを
込めることだよね❤️


そういえば、
敬老の日っていつから
お祝いすればいいのか
わからないって人も
いるみたい。


実はね、
決まった年齢はないんだ!

でも、一般的には
孫が生まれたタイミングや、
定年退職してからが
多いみたい。


私の場合は、
父が定年退職した時から
本格的にお祝いを
始めたかな🎉

 



あ、そうだ!
敬老の日当日に会えない
場合は、電話をするのも
いいアイデアだよ☎️

声を聞くだけでも
きっと喜んでくれると
思うな😊


最後に、敬老の日は
おじいちゃんおばあちゃんに
感謝を伝える日だけど、

普段からも
「ありがとう」って
言葉を忘れずに
伝えていきたいよね💕


みんなも、大切な
おじいちゃんおばあちゃんに
感謝の気持ちを
伝えてみてね!

それじゃあ、今日はここまで!
また次回お会いしましょう👋