読んでくださりありがとうございますおねがい

トレトレと申しますニコニコ

 

北海道に在住のウェブライターです。

スキマ時間を使って、スイーツを作ったり

7歳から夕食の支度をしているので

料理の献立を毎日考えたり…

 

料理は趣味ですが、仕事が忙しいと良く手抜きをします。照れ

どうぞよろしくお願いします!おねがい

 

 

こんにちは、トレトレです😊

みなさん、9月8日が何の日か
知ってました?


実は「国際識字デー」なんです!

私、最近これを知って
びっくりしちゃった🙀

だって、日本に住んでると
当たり前に読み書きできるじゃない?

でもね、世界中には読み書きが
できない人がたくさんいるんだって。

そのことを知って、色々調べてみたら
おもしろいことがいっぱい
分かっちゃったの😆

今日はそのことについて
お話ししたいと思います!


まず、気になるポイントを
簡単にまとめてみたわ📝

・国際識字デーってなに?
・漢字の由来が衝撃的!
・「おあいそ」の正しい使い方って?
・9月8日生まれの有名人は?
・識字率が上がると世界はどう変わる?

じゃあ、順番に見ていこうね💕


まずは、国際識字デーについて。

1965年、イランの国王が
「軍事費の一部を識字教育に使おう!」
って提案したんだって。

それがきっかけで、ユネスコが
9月8日を国際識字デーに
制定したんだそうよ🌍

識字って、簡単に言えば
読み書きのことなんだけど…

世界中には、紛争や貧困、差別のせいで
読み書きができない人が
なんと8億人もいるんだって😱

私たちが普段何気なく
読み書きしてることが、
どれだけ恵まれてるのか
分かっちゃうよね。


さて、ここからが今日の
本題なんだけど…

 


漢字の由来が
めっちゃおもしろいの!😆

たとえばね、「鳩」って漢字。

「九」と「鳥」を
組み合わせてできてるんだけど…

なんと!鳩が「クック」って
鳴くからなんだって!

え?そうなの!? 😲

他にもあるのよ〜

「鴉(からす)」は「ガーガー」
って鳴くから…

「牙(が)」と「鳥」を
組み合わせてできたんだって。

そして「蚊」は…

「ブーンブン」って音を
立てて飛ぶから…

「虫」と「文」を
組み合わせたんだって!

なんだか、漢字って
音楽みたいじゃない?🎵

これ、家族に話したら
「へぇ〜」って
盛り上がっちゃったわ😊


そういえば、みんなは
「おあいそ」って言葉、
正しく使えてる?

お寿司屋さんで
「おあいそ、お願いします」
って言ったりしない?

実はね、これ間違いなの!😱

「おあいそ」は、本当は
お店側が使う言葉なんだって。

意味は「お愛想がなくて
すみませんが、お勘定を
いただきます」ってこと。

お客さんが使うと、
逆に失礼になっちゃうの。

私も知らなくて使ってたから
ビックリ!😅

これからは「お勘定お願いします」
って言おうっと♪


ところで、9月8日って
誕生日の有名人も
いるんだって!

知ってる?

・唯月ふうかちゃん
 (1996年生まれの歌手)
・本仮屋ユイカさん
 (1987年生まれの女優)
・松本人志さん
 (1963年生まれのお笑い芸人)

みんな9月8日生まれなんだって!

もしかして、あなたも
9月8日生まれ?

そしたら、おめでとう〜🎉


さてさて、最後に
ちょっと真面目な話。

世界中の識字率が
上がったらどうなるんだろう?

読み書きができれば、
大人になっても定職に就きやすいし…

貧困の差も少なくなるかも
しれないよね。

私たちにできることって
なんだろう…?

少し考えさせられちゃった😌


今日は国際識字デーにちなんで
色々なお話をしてみたけど、
どうだった?

漢字の由来、おもしろかったでしょ?

私、これからは漢字を見るたびに
「どんな音から生まれたのかな〜」
って考えちゃいそう😆

みんなも、気になる漢字があったら
調べてみてね!

きっと、もっともっと
おもしろい発見があるはず!

それじゃあ、また次回〜👋