読んでくださりありがとうございますおねがい

トレトレと申しますニコニコ

 

北海道に在住のウェブライターです。

スキマ時間を使って、スイーツを作ったり

7歳から夕食の支度をしているので

料理の献立を毎日考えたり…

 

料理は趣味ですが、仕事が忙しいと良く手抜きをします。照れ

どうぞよろしくお願いします!おねがい

 

 

みなさん、こんにちは!トレトレです😊

ねぇねぇ、最近すごいことを始めちゃったんです💖
何かというと...

・激安ソフトを使って電子レシピ本を作り始めたの!
・なんと、このソフト1万円ちょっとで買えちゃうの😲
・プロ並みの仕上がりができるんだって!
・レシピ本作りって意外と簡単かも?
・電子書籍デビューへの道が開けた気がする✨

すごくないですか?🎉 私、46歳にして
新しいことに挑戦しちゃいました(笑)

実はね、前から自分のレシピ本を作りたいなぁって
思ってたんです。でも、高いソフトを買うのは
ちょっと...😅 って感じでずっと躊躇してたの。

そんな時、「Affinity Publisher 2」っていう
ソフトを見つけたんです!🔍


このソフト、なんと1万円台で買えるの!
しかも買い切りだから、毎月お金がかかる心配も
ないんですよ。これは絶対試してみるしかない!
って思って、思い切って購入しちゃいました😆

さてさて、早速使ってみたんだけど...
これが意外と簡単なの!😳

まず、ソフトを起動させて新規ファイルを
作るところから始めました。

A4サイズで作ることにして、1ページずつ
表示されるように設定。

次に、マスターページっていうのを作って
ページ番号を自動で入れられるようにしたの。

これがすごく便利で、毎回手動でページ番号を
入れる必要がないんです。楽チン~😊

それから、レシピの写真を入れるための
スペースを作って...

ここでちょっとしたコツを発見!
「ピクチャフレーム長方形ツール」っていうのを
使うと、写真のサイズを自動で調整してくれるの。

これ、すごく便利!毎回写真のサイズを
調整する手間が省けるんです😍

そして、レシピ名と材料を入れる場所も
作りました。ここで大事なのが、レシピ名を
「見出し」として設定すること。

これをしておくと、後で目次を自動で
作れるんですって!便利すぎない?😲

最後に、ページの端っこにレシピ名を
自動で表示させる設定もしてみました。

ここまでやって、ようやくレシピ1つ分の
ページができあがったんです。

正直、最初は難しそう...って思ったけど
やってみたら意外とできちゃって!

「あれ?私、意外とやれるじゃん!」って
ちょっと感動しちゃいました(笑)😂

これから少しずつレシピを増やして
いって、本格的な電子書籍にしていく
予定です✨

みなさんも、何か新しいことに挑戦して
みたくなりませんか?

年齢なんて関係ない!やりたいことは
今からでも始められるんです😊

私のこの挑戦、どう思いますか?
みなさんも何か挑戦したいことって
ありますか?

それじゃあ、また次回!
新しい発見があったら報告しますね~😉

 

電子書籍の作り方はこちらから→★★★