いつもご訪問いただき、ありがとうございます。

在宅で仕事をする傍ら、毎日食事の支度をしております。 7歳から始めた料理ですが、今は36年目。 ダイエットや色々趣味のこともつづります… どうぞよろしくお願いします!

★Torezuの簡単&本格的なレシピ

★トレーズの大家族レシピ

 

先日アメトピで紹介された記事は、こちらから。

 

 

こんにちは。トレトレです。

今日は仕事が早く終わったので、買い物に出かけてきました。

 

狙いは、鮭の半身と生筋子のセット!

1700円くらいで両方をゲットできるとなれば、買わずにはいられない!

 

ということで、今日はお昼から、生筋子をいくらに変身させます!

 

生筋子は旬が過ぎると手に入らないので、今の時期しか食べられない!

でも、作ってみると意外と簡単なので、ぜひプチプチのいくらを堪能してみてください!^^

 

それでは、レシピです~!

所要時間:1時間以上(漬け込む時間込み)

旬の生筋子で簡単に出来る醤油漬けの材料(2人分)

鮭の生筋子…160~200g 食塩水…400cc 醤油…大2
みりん…大1 酒…大1

旬の生筋子で簡単に出来る醤油漬けの作り方


①生筋子は、一旦食塩水(水400ccに対し塩大1程度)で洗い、汚れを取ります。

②40度前後のぬるま湯(熱すぎないように!)を使い、指の腹を使って、身を皮から取り外します。

③冷たい流水で、皮や筋などを洗い流しましょう。

④丹念に汚れを取ったら、いくらの下準備は完了。

⑤蓋が出来る瓶や密閉容器を用意し、いくらの水気を切ったものに、醤油、酒、みりんを加えます。
⑥良くかきまぜたら、冷蔵庫で半日以上おいておきましょう。
旬の生筋子で簡単に出来る醤油漬け
⑦ご飯の上に乗せて食べると、美味しいです。
⑧完成です。

★美味しくなるコツ

鮭の身をほぐす時には、ぬるま湯の温度が熱すぎないように気をつけて下さい。
お湯が熱すぎると、いくらが煮えてしまいますし、手を入れてほぐすことも出来なくなります。
皮などは丁寧に取り除くと、売ってるいくらみたいに綺麗になりますよー。

 

ちなみに、生筋子は楽天からも買えます。

お高いのは旬だから、仕方ないかも💦

 

でもいくらを買って失敗するよりも、手作りの方が味も好きに変えられるのでおすすめです!^^

 

 

それでは、今回はこの辺で。(n*´ω`*n)

 

レシピブログもよろしくお願いします!

 

 
 

>>>100円電子書籍シリーズはこちらから

100均で買ったと思って、ぜひ手に取ってみてください。