「心が動くこと」に耳を傾けて

「自分」に向き合い

言葉を紡ぐ旅の真っ最中

 

松本あゆみです

 

 

 

 

【あれから数日】決めたら叶うの実験スタート!

 

 

 
・・・
気になる、気になる、気になる。
 
 
 
見てみたい、
本物を。
 
 
どんな世界なのか
体験してみたい!!!
 
 
 
 
こんな感じで
数日間
頭の中を
よぎっているものがあります
 
 
 
それが
 
 
「 歌舞伎 」です!( *´艸`)
 
 
 
 
この前の日曜日に
今話題の
「 国宝 」を観に行き
その世界に
圧倒された時間を過ごしましたが
 
 
 
 
 
 
 
事前の
知識なしで行ったので
 
 
終わった後に
 
 
「あれって
どういうことだったんだろう?」
 
 
というのも
けっこうあって(笑)
 
 
 
その日の夜に
映画のサイトを見て
詳細を確認し直していて
 
 
ふと、
 
「あ、本物も見てみたい。」
 
って思ったんですよね
 
 
 
 
で、
とりあえず調べてみたら
↓↓↓
 
 
 
知ってはいたけど
別世界だと思っていた
高尚すぎる
歌舞伎の舞台が
 
なんだかちょっと
身近にに感じられました( *´艸`)
 
 
 
 
初心者もいいところなので
歌舞伎=銀座
しかイメージなかったけど
 
京都、大阪と
確かにあった、あった!!!
と思い出し
 
 
 
 
岡山からだと
東京は遠いけど
 
大阪、京都なら
なんか近くない??
 
と思えてきたし
(比較が東京だから、という説もあり)
 
 
 
実家が大阪なので
実家の母を誘って
弾丸帰省でもいいかも、とか
 
 
イロイロと
脳内妄想をしています( *´艸`)
 
 
 
 
 
言っても初心者。
演目を見ても
ハッキリ言って
まったくわからいので
 
どうしたものか~と思ってたら
 
いくつかある公演の中で
ひとつ
気になるものがあったんですね
 
 
 
 
それを見て
「これにしよ!」と
人生初の歌舞伎を決めたのが
今ここです(笑)
 
 
 
 
誰と行くか
 
どうやって行くか
(土日だったら
子どものあれこれの段取りが必要)
 
そういう
ちょっと面倒な詳細を考えると
 
 
「ちょっと遠いよなぁ。」
 
「もうちょっと
自分の時間が
増えてからでもいいかな。」
 
「ちょっと贅沢な時間かな。」
 
と、
いろんな声も聞こえてきます
 
 
 
 
もちろん、
それは自分がいちばん
わかってるところ(爆)
 
 
 
 
でも・・・
 
こういう
「〇〇したい。」こそ
素直に行動した方が
いいものだと思うので
 
 
私はこれを見たいのだ!
 
この気持ちに素直に
従ってみよう( *´艸`)
 
 
 
 
 
普段、
こういうハレの場所とは
縁のない生活をしているので
 
「え?何を着て行ったらいい??」
 
という
初心者の疑問が
頭をよぎっている今ですが(爆)
 
 
「初心者の方へ」のサイトで
丁寧に教えてくれているので
 
 
参考にしながら
リサーチを
続けていこうと思います
 
 
 
 
にわかファンやん!
という
ツッコミはさておき
 
どんなきっかけであれ
いつもとちがう
別世界に
足を踏み入れてみるのを
楽しいと感じられるのも
なんだかうれしい今日この頃です^^
 
 
 
ここまで
読んでいただいて
ありがとうございました
 
 
 
 
松本あゆみ

 

 

 
 
 

「心が動くこと」に耳を傾けて

「自分」に向き合い

言葉を紡ぐ旅の真っ最中

 

松本あゆみです

 

 

 

 

 100%カンペキに!って誰が決めた?

 

 

 

 


7月にはいって
「ブログを書く!」スイッチが
入っている今
 
 
 
 
モチベーションを
維持するために
意識していることがあります
 
 
 
 
それが
 
100%でなくていい♪
 
なんですね
 
 
 
 
 
 
毎日、
ブログを書こうと思ったら
(ブログに限らず発信全般)
 
 
 
一定の時間を確保して
それなりに
力を使いますよね
 
 
 
〇分確保するために
この時間を削る、とか
家事を超高速で進める、とか
 
 
 
時間を
セットするところに
少なからず
力を使っているわけです
 
 
 
 
ということは・・・
そんなこんなで確保した
「書く時間」は
ものすごーーく大事^^
 
 
 
 
 
 
そんな時間を使って
書き始めたものの
 

「なんか結びが変かも。」
 
「内容が
 薄っぺらいかも?」
 
「いい感じにまとまらない!」
 
 
となること・・・
アルアルなのは
きっと
私だけじゃないことを祈ります(笑)
 
 
 
 
多少、
想定した時間より
はみ出すのは
仕方がないかもしれないけど
 
 
30分、
1時間と
超過するようだったら
 
 
 
100%じゃなくていい♪
 
 
を思い出してほしいんです
 
 
 
 
 
案外、
「今日はここまで!」
と、
あっさり
文章が終わっていても
 
 
読んでいる人からすると
そんなに
気にならなかったり
 
 
その感じが
その人らしさでもあって
好印象になっていたり
 
 
自分が思っている以上に
相手は
いいように
受け取ってくれていたりします( *´艸`)
 
 
 
 
 
 
それでも
不完全さが
気になるようなら・・・
 
 
自分が自分に
厳しい目を向けている証拠^^
 
 
 
 
 
「ちゃんとしていない。」
と思われるかもしれない
という感覚は
 
読んでくれる人の
心の声ではなく
 
自分が
自分に向けている言葉のはず。
 
 
 
 
だから
何度でも
 
100%じゃなくていい!
 
を思い出してほしい♪
 
 
 
 
えらそうなことを言いつつ
私も
できていないシーンは
たくさんありますが(汗)
 
 
 
ブログでの発信に関しては
もはや、
この時間が
思考を整える
時間にもなっていて
一種の瞑想みたいなものだし
 
 
ブログを書いていたから
仲間の輪が広がったし
 
 
得意技を見つけられたし
 
 
「この場のおかげ」が
山ほどあるんですよね
 
 
 
 
そんな私が伝えたいこと
 
 
 
もっと気軽に
もっと楽しく
自分の想いを言葉にしながら
今は想像もできない景色を
見てみようよ♪
 
 
です
 
 
 
飛んだ先に見えるモノってなんだろう
 
 
 
 
想像できない景色だから
今は
何が何やらよくわからん!
 
・・・でもいいんです
 
 
 
 
続けた先に見える景色は
見たことがない
でも、見たかった景色
 
 
 
 
まずは
1週間に1度でも
100%を目指さずに
小さく
アウトプットして
それを見てみようかな
 
 
 
そんな風に
受け取る方がいたら
とってもうれしいです
 
 

 

 
 
 
 
ここまで
読んでいただいて
ありがとうございました
 
 
 
 
松本あゆみ

 

 

 
 
 

「心が動くこと」に耳を傾けて

「自分」に向き合い

言葉を紡ぐ旅の真っ最中

 

松本あゆみです

 

 

 

 

「この人に会いたい!」を引き出す発信に必ずあるもの

 

 

 

 

SNSを開けば

文字があふれる今

 

 

読んでいて

 

「うんうん、うんうん。」

と、

引き込まれる文章と

 

「わかるような、

わからないような、、、」

となる文章がある気がします

 

 

 

 

 

 

基本的に

活字は好きなので

本を読むのも好きな私

 

 

 

ここはかっこよく

 

「なんでも読みます♪」

 

と言いたいところですが

 

 

 

 

文章も

好き嫌いが激しいのでw

(食べものの好き嫌いも激しいw)

 

 

「読んでも

全然頭にはいってこない!」

という種類のものもあって

 

 

書き手の方との

相性みたいなのも

ものすごくあります!

 

 

 

 

 

 

 

でも

引き込まれる文章と

そうではない文章は

 

 

そういう書き手の

クセとかにプラスして

 

 

抽象度の高さも

関係あるんじゃないかな、と思うんです

 

 

 

 

抽象度

=具体的にイメージできるかどうか

 

 

 

 

で、

私の体感ですが

 

「うんうん、そうそう。ふむふむ。」

 

読み進められる文章の多くは

 

 

 

 

そこで描かれる景色が

頭の中にイメージできる!

 

 

 

 

 

 

 

具体的に

そのシーンを描くために

 

もちろん、

言葉を駆使する必要はあるけれど

 

その人の器で

言葉を詰め込んで

それをしっかり説明することを

丁寧にしている人の文章が

 

「伝わる文章」

 

なんだと、私は思っています

 

 

 

 

 

私の大好きな文章を書く方、

「推し」のおふたりも↓↓↓

 

 

 

 

「すごっ。」と心の中で

ため息が出てしまう

文章を書く方ですが

 

 

 

この具体的な描写が

すごく丁寧で

 

 

だからこそ

目の前に景色が出てきて

引き込まれるんですよね( *´艸`)

 

 
 
 
言葉の抽象度を下げて
具体的に描くことで
読む人の心が動き
 
発信を通じて
その人の文章に触れる機会が増え
 
さらに
心が動き続けることで
 
 
自然と・・・
書き手のことが好きになる!
 
 
会ったことなくても
心の距離が近くなる!
 
 
っていうか
会ってみたいんだけど!
 
 
という気持ちが
湧き出てくるフシギ^^
 
 
 
 
 
 
 
ビジネスも
この感覚で発信できると
 
読んでくれる方と
いい関係を築けて
 
相手に
「会いたいです!」
「好きです!」と言ってもらえて
 
売り込みもなく
自然とお客さまになっている、
ということになるんじゃないかな
 
 
 
 
もちろん、
1回2回の発信では
そういうことは起こりません!
 
 
 
 
種をまいて
水を上げて
愛でて
そしたら、
芽が出て
花が咲いて・・・
という風に
時間はかかるけど
 
 
 
 
 
発信を通じて
出逢っていく方とは
 
そういう風に
しっかりと
着実にコツコツと
人間関係を
築いていくことで
 
結果、
相思相愛になっているはず
 
 
 
 
 
 
推しのおふたりのように
私自身も
そういう発信を
心がけたいものです
 
 
 
 
 
言葉で何かを伝えるって
簡単なようで
めちゃめちゃ奥が深い
 
 
 
 
ヨユウ、余裕♪の域には
きっと一生かかっても
たどりつかないでしょうがw
 
1日〇分。
それを決めて
少しずつ、少しずつ
前に進んでいけたらいいな^^
 
 
 
 
 
ここまで
読んでいただいて
ありがとうございました
 
 
 
 
松本あゆみ