「心が動くこと」に耳を傾けて
「自分」に向き合い
言葉を紡ぐ旅の真っ最中
松本あゆみです
ただの親バカ。長男のかわいさが増し増しになった今、手に入れたモノ
100daysPRAY
という
100日間「書くこと」
チャレンジが終わってから
ブログの間隔が
あいてしまってます(笑)
いやー、
やっぱり
「そういう場」に身を置くことって
大事だなぁと思う今日この頃
メルマガでのアウトプットも
ちょこちょこいれていくので
こちらもゆるりと
よろしくお願いします^^
週末、
中1長男の
ラグビーの遠征試合で
徳島県に行ってきました
中学生チームになって
チームの雰囲気も少し変わり
小学生時代より
お母さんたちのサポートが
けっこういるらしいとか
いろんな噂を聞いてたので
いろんな意味で
ドキドキしていましたが
「頑張らなきゃと思ってる割に
結局気が付かないことが多い」自分を
自覚するようになったし(汗)
言われたことをやって覚えて
少しずつ習得しよう作戦に
切り替えることにしています(爆)
この思考の切り替えは
私の課題でもあるので
ものすごく難しんですけどね!
その話は
またメルマガに
書くかもしれません( *´艸`)
そんな長男の試合
試合中や休憩中
チームメイトと
じゃれあう姿を見ていて
「かわいいなぁ。」
としか思えなかった
親バカ代表の私(笑)
長女に対しても
「かわいいなぁ。愛おしいなぁ。」
と思う瞬間が増えましたが
長男も同じ。
長男とは
そんなに
親子仲が悪いわけでもないし
ラグビー云々で
普通の母×息子よりは
一緒に過ごす時間が長かったり
男子だからなのか
素直で幼くて
そういう面がまた
母にとっては
かわいらしい要素
だったりするわけですが
ここ最近は
子どもたちに対して
「愛おしいまなざし」を
向けられる時間が
すごく多くなったことに
自分でもすごく驚いています
母の日のメッセージカードもすごくうれしかった!
そんな話を
学びの場で話していたら
「子どもに対して
愛おしいまなざしを
向けられるようになることって
子育て中のお母さんの多くが
欲しいものだよね。」
と言われ
たーしーかーにー!!!
となったんです
今でこそ
かわいいなぁという
場面が増えた長男も
一時期が
かんしゃくがひどくて
息子×母のケンカが
増えた時もあったし
小学4年生相手にケンカというのも大人げない母ですが(汗)
次男が生まれて
数年間は
ガマンさせてしまうことも
多かったし
私は末っ子
夫は長男長女の担当
というような
空気を作ってしまって
甘えさせてあげられなかったし
今思うと
「あの時、もっとこうしてあげたら。」
ということは
本当に山ほどあります
「〇〇して育てなければいけない」
というルールがガチガチな
お母さんだったので
(いまでもあるけど)
そのルールに沿わないことは
許されないって思って
自分にムリさせてきたし
結果、
子どもたちにしわ寄せがいってたんですよね
だからこそ
構ってほしいという裏返しの
かんしゃくという行動でも
あったのかもしれないけど
とにかく
今みたいなおだやかな
親子関係とは
程遠かったのが過去の私です(大反省)
その頃の私からしたら
「目の前のわが子」を
ただただかわいいなぁ。
と見ることができるなんて
想像もしてなかったなぁ
それが
今や
友だちとじゃれ合い
バカ騒ぎをし
コーチに怒られw
ぽんこつプレーを見せw
「ちょい、ちょい、ちょーい!
こんなに遠くまで
試合に来てるのに
何やってるねんー!」
って
つっこみたくなる
場面があったとしても
今目の前で
いろんなわが子を
見られるこの時間が
幸せだぁと思えることが
すごく幸せで
この感覚を手に入れられたことが
すごーーーくうれしい
今日この頃です
なんだ、
ただの親バカ話か、
って感じですが(笑)
人はどういう状態からでも
望む状態に
自分を連れて行けるというのを
最近の変化で
感じられるようになっていて
何がどうなって
こうなったのかは
わかるようで
わからないけど
今の私の記録として
ここに残しておこうと思います^^
ここまで
読んでいただいて
ありがとうございました
松本あゆみ