「心が動くこと」に耳を傾けて
「自分」に向き合い
言葉を紡ぐ旅の真っ最中
松本あゆみです
1年前は想像できなかった変化。やさしくまるくなった15歳の娘
日曜日は
母の日でしたね♪
今年は
過去イチ
うれしい
サプライズがあったり
長女からは
ケーキとお花
手紙をもらったり
次男も
ついでにw、
手紙をくれたりと
陰でこそこそと
準備してくれた夫にも
ありがと~~~でした
この春高1、
JKデビューをした
長女ですが
少し前まで
家の中では
ムスッとした時間が多かったし
何か聞いても
話しかけても
「別に。」
「忘れた。」
「ふーん。」
ばっかりで
会話にならない会話だったし
帰宅してても
すぐに自分の部屋にこもるので
5人家族だけど
ほぼ4人家族みたいな。
中学生ともなれば
家族より
友だちとの世界の方が
楽しいのはわかるし
まぁ、そういうもんだよな~
というのは
頭ではわかっているものの
口を開けば
弟たちへのキビシイ言葉だったり
ふてぶてしい感じにも
イラっとさせられることが多くて
長女がいる時間の方が
なんだか家の中の雰囲気が
悪かったんですよね(爆)
もちろん、
1年365日
そういう感じではないけども。
そんな長女が
中3の後半くらいから
少しずつ
雰囲気が柔らかくなり
会話が続くようになりw
学校から帰ってきて
「今日さー!」
と話しかけてくれるようになったのは
なんだかうれしい変化でした^^
そして
3月あった
中学校からのオーストラリア研修で
家から離れ
サポートしてくれる大人はいるものの
ひとりで行動するという経験をし
さらに
なかなか経験できない
海外で
インフルエンザで倒れるという
事態に陥り
そういうのもあってか
すごくまるく、
やさしくなって
私も夫も
弟たちも
「なんか(長女が)機嫌よくていいな~。」
と、あったか気分です^^
長女がやさしくなったというか
元々、
そういうやさしさはあったのに
私がそれを観れていなかっただけ
なんですけどね。。。
JKになって
毎日、ニコニコ笑顔で
かわいい女子かというと
もちろんそんなことはなくて!
寝起きはひどいし
自分の部屋で
過ごす時間が長いのも
変わってはないし
弟たちへの
キビシイつっこみも
相変わらず飛び交います
でも
兄弟そろって
ゲームをしたり
動画を見たり
爬虫類について語ってたりw
1年前とは
大ちがいなのは確かで
こういう景色を見られるようになった今
「幸せってこういうこと!」
としみじみ感じている母です( *´艸`)
そんな長女からの
母の日メッセージカードの封筒には
「開けるのか?いいのか?」
という
おもしろすぎるイラストが。
センスすご!
言葉遣いはそっくりだけど
私の遺伝ちゃうわ!
いや~
もう自慢の娘ですね(爆)
ここまで
読んでいただいて
ありがとうございました
松本あゆみ