「心が動くこと」に耳を傾けてみる
「自分」に向き合い
言葉を紡ぐ旅の真っ歳中
松本あゆみです
失敗というものはないのかもしれない。そんな感覚になれる理由
19/100
特に
キリがいい数字でも
なんでもないですが・・・(爆)
100日間書く
という
100daysPRAY に参加して
そろそろ
1/5になろうとしている今
これに
参加することを決めて
ほんとによかった!!!
書くことって最高やん!
やっぱり好きだわ~
という気持ちに
なる瞬間が増えています^^
こんな感覚を味わえるのは
もちろん、
一緒に進むことができる
仲間がいて
毎日、届く音声に
気付きをもらえる
環境に身を置いたからこそ!
そして
1年ほど
書くことから離れて
ある意味、
空白の期間が
あったからじゃないかな
って
思うんですよね
長くなるので
ざっくり経緯ですが
講師として、
ライターとして
発信をしていた
2023年までの私
からの
ビジネスから離れて
勤める仕事を優先し
発信を手放した
2023年の
終わりからの約1年間
そして
想いを言葉にすることへの
熱が上がり、
自分がその時感じていることを
ツラツラと
書き始めたここ最近
↑
今ココ
ざっくりすぎるので
なんか気になる~
と思ってくださる方がいたら
こちらに詳しく書いてます^^
この何もしなかった
空白の1年間って
ブログを書いたり
発信をしたりすることには
全く意識がいかなかったし
何を
投稿したらいいのかさえ
わからなかった期間なんですが
私自身、この時期は
あきらめた
挫折した
投げ出した
と、
感じることがたくさんありました
一緒に
認定講座を受けて
講師になった同期たちは
ビジネスの世界で
どんどん進んでいってる
なのに
私は
そこを離れた
あきらめた
挫折した
そんな気持ちが
あがってきて
ツラくなるので
ビジネスを通じて
出会えた仲間のSNSも
実は
あまり見なくなっていたくらい
ひとり、
やさぐれていたわけですw
仲間のイベント情報も
見落とすばかりでますます
会える機会が減っていく
負のループ(汗)
そんな
空白の期間を経たのに
毎日、毎日
パソコンを開いて
カチカチと文字を打ってるって
なんで??
って自分でも思います(爆)
毎日書くって
その時間をとるだけでも
確かにラクじゃないのは事実
でも
これが好きだから。
書きたいから。
そこに仲間がいるから。
というのが「力」になって
19/100までやってきてる今
この
「力」が
前よりどんどん
増してるような気がしてます
「おかえりー♪」
と待っててくれた仲間がいたり
「あゆちゃんのブログが読めて
うれしい!」という
うれしい言葉のギフトをもらえたり
私の発信で
誰かの背中を
押すことができる瞬間があり
そういう日々の発信を通じて
「あ、うれしいな。」が
毎日積み重なって
それが
また私に力をくれています^^
「おかえり♪」
「読めてうれしい!」
「再会してくれてありがとう!」
こういう言葉のギフトは
いったん離れたからこそ
かけてもらえる言葉だし
それによって
過去イチかも?!ってくらい
「書くこと」に
向き合う力が
湧いているってことは
あの時、
発信をやめて
ひとりで
やさぐれていた期間は
ムダじゃなかったのかな。
って思うんですよね^^
もし
こういうことに仲間が
悩んでいたら
「えー?!
悩む必要なんてないやん!
いつでも待ってるし
やったらいいやん♪」
いつだって
やり直しはできるし
再び発信するというのは
やり直しというほどの
ことじゃないかもだけど
いつからでも
また始めたらいいだけ♪( *´艸`)
うん、
カンタンなことだ~~~!