共感・憧れ・親近感を

誰でも書けるファン化文章で手に入れる♪

ブログライティング講師&告知文ライター

 

松本あゆみです

 

 

 

 

講師という職に対する甘さがありすぎた結果。

 

 

 

起業の世界に

飛び込んで

5年という節目を迎えた

この10月

 

 

 

 

 

 

 

過去の私と

今の状況を

振り返ることにしました!

 

 

 

2018年の秋、5年前に踏み出したことを振り返る①

 

8年間のブランク。圧倒的なキャリアの差に愕然としたスタート

 

 

今日はこちらの続きにから♪

 

 

 

 

 

 

8年間

専業主婦の道を選んで

 

医療の現場から

遠ざかっていた私は

 

 

 

 

この間

同級生たちが

がんばって前に進んで

活躍していく姿が

まぶしくて

 

自分の

『できなさすぎる』姿が

恥ずかしくて

 

 

 

 

本格的に

医療技師として働く

という道ではなく

 

 

 

 

その当時の私が

できること(スキル)で

大丈夫、
と言ってもらえる

職場での

仕事を選びました

 

 

 

 

 

 

できること、

と言っても

ブランクはあるし

前職とは

まったく

ちがうことではあったので

「初めて」にとまどい

失敗もたくさんしましたが(汗)

 

 

 

 

 

今のスキルでOK

と言われたことで

医療技師としての知識や学びに

もっと力をいれる!!!!!

 

ではなく

 

何か別のことで

技師ではない道で

 

今の私ができること

 

 

 

 

それが

 

講師業という働き方

 

 

 

 

 

 

業種によって

少しちがうことも

あるかもしれませんが

 

 

 

養成講座を受けて

資格をとって

 

 

協会で

統一されている

内容の講座を開催して

自分が講師として

手渡していく

 

 

 

 

これが

ざっくりした

お仕事です

 

 

 

 

 

講師業なんて

もちろん

やったことも

なかったし

 

 

 

 

お知らせに必要な

SNSも

見る専門で

自分が発信するなんて

考えたこともなかったけど

 

 

 

 

 

ここで

自分ができることを

探していくためには

 

やるしかない。

 

 

 

 

私は後ろの方にいる

ボーダーの人です♪

 

 

 

 

 

高額な認定講座

だったからこそ

 

ちょっと

しんどいからって

すぐに投げ出して

あきらめちゃいけない

 

という

自分自身への

プレッシャーの

大きさもすごかった

というのも

続けられた理由の一つ!

 

 

現実的だけど

大事です(爆)

 

 

 

 

なので

今でも

あまり得意ではないですが

 

その当時は

もっと

拒否反応が強かった

自撮り写真での投稿やら

 

 

 

 

 

Facebookやブログなど

SNS上に

自分の想いを

つづっていくことなど

 

 

 

 

わたし、

向いてない!!!

 

と思いながらも

踏ん張ることができたと

自分で感じています(爆)

 

 

 

 

 

元々

すごーーく不器用で

機械オンチで

いまだに

ブラインドタッチも

できないくらいだし

 

 

そんな感じなので

パソコンを使うこと自体、

そして

インターネット上の

新しいシステムを

使いこなすことが

得意ではない私

 

 

 

 

 

でも

 

やるしかない。

なら

 

やるしかない。

 

 

 

 

よくわからないまま

イベント出店とかも

チャレンジした若さがありました!

 

 

 

 

 

 

最初は

Facebookの投稿ひとつに

30分近くかかってたし

 

写真撮って

加工して

文章作って

それだけなのに

初心者だとこうなります泣き笑い

 

 
 
 
 
今見ると
 
「何書いてるんだ??」
 
と、ツッコミしかない
ブログ1記事も
 
 
 
 
内容を考えて
打ち込んで
なんだかんだと
あっという間に
1時間は過ぎているし
 
 
 
 
起業してから
1年間くらいは
どうした、私??
というくらい
なんでもかんでも
時間はかかるし
 
効率悪すぎるでしょ!
 
ということが
たっくさんありました
 
 
 
 
 
今でこそ
ブログを書くこと
文章を作ることが
仕事の一つになりましたが
 
 
 
 
 
その当時の私は
そんな可能性の
カケラもなくて泣き笑い
 
講師として
必要と聞いたからやる。
 
この気持ちで
続けていたように思います
 
 
 
 
 
 
そう、
この講師
という仕事には
 
これだったら
私にも
できるかもしれない。
 
という
アウト!!!
な気持ちで
飛び込んだおかげで
 
 
 
 
すべてのことが
うまくいかない
 
 
 
 
 
 
今考えると
うまくいかない理由は
すぐにわかります
 
 
 
 
だって
自分が
開催しようとしている
講座に対して
 
心の底から
伝えたいと思っているか
 
なにがなんでも
伝えたい人
力になりたい人がいるか
 
と聞かれたら
答えにつまっていた
ハズなんですよね
 
 
 
 
 
もちろん、
その講座の内容は
いいと思っていたし
 
私自身も
生活の中に取り入れて
家族に還元もできた
 
 
 
 
 
でも
「伝えたい!!!」
という熱量は
周りの実績を伸ばし続ける
講師仲間と比べると
 
足元にも及ばなくて
 
 
 
 
結果、
最初の講師時代は
仕事にしてるなんて
言えるレベルではなく
 
 
「仕事じゃなくて趣味と
思ったらいいんじゃない?」
 
夫にも言われるくらい
赤字でしかなかった、
という期間でした
 
 
 
 
 
 
 
ここで
なんで
やめなかったんだろう??
 
自分でも
不思議なんですが泣き笑い
 
 
起業して
1年半くらいは
こんな感じで
 
パートの収入を
起業のあれやこれやに
投資して
 
結局
プラスマイナス・・・
マイナス???
という状況だったんですね
 
 
 
 
 
 

必要とされる

医療技師の仕事は

ありがたかったけど

 

ここで

何かを

極める・もっと学ぶことも

選ばなかった私は

技師としても

残念な感じで

 

 

 

 

一歩踏み出した

起業の世界、

講師業も

空振り続き

 

 

 

 

 

何をやっても

結局ダメやん!

 

と、

過去イチで

自信喪失

自己肯定感が

下がったのが

この時期かもしれません

 

 

 

 

2020年

そんなときにやってきた

新型コロナ×オンライン化で

ますます

講師としての道が険しくなりました(汗)

 

 

 

 

 

ということで

続きはこちら↓↓↓

 

2年たってようやく見えてきた「講師」とは?という道

 

 

 

 

続きは

また書きます^^

 

 

 

 
 
 
お読みいただきありがとうございました。
 
 
松本あゆみ

 

 

 

 


【ご提供中】

 

ノートを1枚書くだけで
 
やりたいことが見えてくる♪

ブログ3記事さくっと完成!
資料作成、スライドもこわくない!

目標達成率がぐんと上がる!

方眼ノートベーシック講座↓↓↓
(画像をクリック)
 






言葉にすることが苦手

でも、

LPや告知文は必要!

 

そんな女性起業家さんの

想いを言語化の

お手伝いをしています^^

 

LP作成&告知文作成の

ご依頼はこちらから↓

 

 

 

 

 

 

 


ライティング・ブログ講座や

方眼ノートベーシック講座の

最新情報は

こちらLINEからも

受け取っていただけるので

お気軽に登録してくださいね♪

 

ボタンをクリック↓

 

 

もしくは

@956tzemn

で検索してください

 

 

 

メールレターは

コチラから♡