共感・憧れ・親近感を
誰でも書けるファン化文章で手に入れる♪
ブログライティング講師&告知文ライター
松本あゆみです
ファンが増えるブログのたったひとつの大切なコト
4月から
3か月講座として開催していた
「わたし」で選ばれる!
Only1ライティングⓇ講座は
6月で終了しました♡
ですが
ブログの添削はまだ続いていて
/
書きました~!
\
という連絡を
受講生さんからいただいてから
そのブログをチェック!
そして
もっとよくなる♡
そんなポイントを
お伝えしています
そんな添削に対して
先日、
こんな感想を
いただきました♪
見てもらうことで
気付くことって大きいね♡
めっちゃ勉強になるー!
この方、心理学講師をされています♪
そうなんですよね
ブログに向き合っていると
つい
自分メガネでをかけて
文章を書いたり
考えがちになるので
時々でも
客観的にどう見えるか
どう受け取られるか
そこを聞いてみるって
すごく大事♪
そんな添削は
私にとって
受講生さん自身の
ライティングスキルの伸びを
感じる時間でもあって
受講生さんが書いた
ご案内ページを読みながら
つい、
ぽちっと
申し込んだこともあります(爆)
読み手の感情が動く文章
これを
書けるようになることは
ビジネスの土台になる
伝える力そのものです
だからこそ
受講生さんの
添削&フォードバック
&やり直し提出
&再チェック
この時間は
私にとって
すごくやりがいを
感じる時間になっています

添削といっても
こわくないので安心してくださいw
私が
添削するときに
気を付けていることは
実はたっくさんありますが
その中でも
今すぐできる
書くポイントは
初めて読む方にとって
意味がわかる
文章(コトバ)かどうか。
です
毎日、
ブログを読みに
アクセスしてくれる方も
いらっしゃるかもしれませんが
検索してヒットした
とか
他のSNSでリンクを見た
とか
誰かの紹介でブログにたどりついた
とか
基本的に
初めましての方に
届けているもの
なので
毎日毎日
読み込まないと
意味がわからない
内容になってたり
昨日同じことを
ブログに書いたから
今日はカンタンに
書いてしまおう♪
と、
説明をすっとばしたりすると
せっかく初めて
読んでくださった方にとっては
違和感でしかない
という事態を引き起こします
え?どういうことですか?
よくわからないんですけど?
そう思われると
以後、
アクセスされなくなるので(涙)
初めて読む方にとって
意味がわかる
文章(コトバ)かどうか。
ここは
すごーく
気にした方がいい♪
でも、
実際、
講師として伝える側にいると
知識がどんどん増えている分
「これくらいわかるよね。」
「この言葉は通じるよね。」
となりがち。
そう、
私たちはある意味
その道のオタク
専門家になってしまってるので
通じるか
理解できるか
それが
見えなくなってるときがあるんです
なので
私が
受講生さんのお客さまの
気持ちになって
読み進められるか
違和感がないか
本当にわかるか
そこをしっかり
アドバイスさせてもらっています
初めての人が読んでも
理解できる文章かどうか。
って
読みやすい文章の
条件でもあるので
日々の発信でも
/
これってほんとに
わかる言葉になってる??
\
この視点を
取り入れてみてくださいね
読みやすいブログ
つい読んでしまうブログに
する方法は
こちらにもまとめています↓↓↓
「読みやすい!」がもらえるために、今すぐできるたったひとつのこと
参考になればうれしいです♡
添削あり
講義あり
そして
日々のブログ発信ありと
受講生さんにとっては
/
やることが
いっぱ~~~い!!!
\
だったかもしれない
「わたし」で選ばれる
Only1ライティングⓇ講座
でも、
この期間を乗り越えて
じわじわと
変化を感じてくださっていて
ライティングの力と効果は
芽が出るために
少し時間がかかるけど
その分、
しっかり身につくものだな♡
と、感じています^^
石の上にも3年!
とはいいませんが
ブログ構築は3か月!
ここを乗り切ると
見える世界が
ガラリと変わります♪
お読みいただきありがとうございました。
松本あゆみ