共感・憧れ・親近感を
誰でも書けるファン化文章で手に入れる♪
ブログライティング講師&告知文ライター
松本あゆみです
【開催】こんなにビジネスに使えるなんて思ってなかったです!
先日、
開催した
方眼ノートベーシック講座
私は右にいます♪
今回の
受講生さんは
自分の中で
ぐるぐると
堂々めぐりをしながら
考えてしまうことを
さくっと
整理したい!
考えすぎて
前に進めない自分を
卒業したい!
目の前にある
たくさんのタスク。
それを
日々、
こなしていく
自分になりたい♡
そんな想いで
受講されました
方眼ノート
ベーシック講座は
6時間の講座に
なっていますが
この6時間は
聞きっぱなしではなく
受講生さん自身に
たくさん
お話していただく
時間でもあって
/
方眼ノートって
仕事ですごく使えますね!
(サロン経営のお仕事をされてます)
(サロン経営のお仕事をされてます)
\
/
家族会議で使ったら
ものすごく
盛り上がりそうです!
\
/
そうそう、
こんな風に子どもを
育てていきたいんです!
\
と、
発見&再認識が
止まらない!!!
お話が
盛り上がりすぎて( *´艸`)
お時間ギリギリまで
ビジネスや
子育てシーンで
どんな風に
ノートを使うかなど
私の話を交えながら
たくさん
シェアさせてもらいました♡
/
手に入れたツールを
200%
使いこなしていこうー♪
\
そんな気持ちがあふれる
受講生さんの言動に
トレーナーの私も
すごくうれしかったです^^
受講生さんが
話してくれた
/
方眼ノートって
仕事ですごく使えますね!
(サロン経営のお仕事をされてます)
(サロン経営のお仕事をされてます)
\
という言葉。
ビジネスで
フル活用できる
方眼ノートは
その使いかた
&
活用方法が
たっくさんあるんですが
その中でも
私がすごくいいなぁ
と思っている理由の
ひとつが
次はどうする?
そんな未来視点を
持って
行動できるように
なること
講師業の方でいうと
発信をする
このひとつのことでも
・何を発信する?
・どうやったら
わかりやすく伝えられる?
・いつだったら書ける?
・・・と
毎日、
「どうしよ~~~。」が
たくさんあるし
講座をリリースする
となったら
・どんな内容にする?
・講座を組み立てなきゃ!
・資料はどうやってつくる?
・どうやってお客様に届ける?
・集客がうまくいかない!
・・・・
こちらも課題が
山ほどやってきます
悩みが
尽きないのがビジネス
だからこそ
それが目の前に
やってきたときに
毎回、毎回
止まっていたら・・・
THE・END
になってしまうことも
あるんですね
キビシイ世界~~~泣
そんなとき
目の前の問題に対して
ふむふむ。
今はこんな状況ね。
ということは
次は
何が
できるかな??
と、
前に進む一歩を
考えられるようになると
止まってしまうのではなく
小さくでも
進み続けられる!
結果、
自分の理想に
少しずつ
近づいていくんです
私から
方眼ノートベーシック講座を
受講された
ある女性起業家さんは
今の自分に
何ができるかを
整理するとき
新しいコンテンツを
組み立てるとき
講座を
リリースしてから
集客が
うまくいかなかったとき
と、
事あるごとに
方眼ノートを取り出して
今から
何ができるか?
その視点で
進み続けた結果・・・
/
初めて月商7ケタを
達成しました!
方眼ノートがあったからです!
\
と、
笑顔で
報告してくださったんですよ^^
もちろん、
その方の
努力の結果♪
でも
方眼ノートが
その相棒になれたことが
伝える側の私は
すごーーーく
うれしいです♡
立ち止まってしまうと
THE・END
でも
「次は?」視点で
進み続けることができたら
手に入れたい
未来を
つかむことが
できる!
そんな
ビジネスの相棒に
方眼ノートは最強!
ノートとペンさえあれば
いつどんなときでも
前に進めるってすごくないですか?
パソコンもWi-Fiもあとからでよし♡
起業してから
1年で約4割
3年で約6割
10年後には
約9割がやめてしまうと
言われる個人起業家
その
少数派でもある
残っていく人は
「次はどうする?」視点で
前に進むことを
あきらめなかった方々です
自分らしく働く
好きなコトを仕事にする
誰かの役にたつために。
そんな想いで
ビジネスをしている方の
進む力を
サポートしてくれる
方眼ノートメソッド
6月は
27日(火)に開催いたします^^
講座の詳細は
こちらから
チェックしてくださいね↓↓↓
どんな学びも
それを活用するためには
やはり
実践が必要です
もちろん
方眼ノートメソッドも同じ。
ここで
お伝えすることを
いいこと聞いた♡
で
終わってしまっては
現実は
何も変わらなくて
投資した
時間とお金が
もったいないことに
なってしまいます
なので、
受講生さんには
日常的に使える方法や
どんどん
使いたくなる事例など
私が方眼ノートを
手にしてから
2年半の間に
積み重ねてきたものを
その方の
ライフスタイルに合わせて
お話しています^^
ビジネスシーンでは
もちろん
母として
そして
時には
ひとりの女性として
いろいろな
使いかたを知って
200%
活用していただけると
うれしいです^^
お読みいただきありがとうございました。
松本あゆみ