想いを言葉にして
「わたし」で選ばれる人になる♡
LP&告知文ライター
松本あゆみです
①
私は誰の役にもたっていない。キャリアもない。自分で選んだ道なのに・・・
の続きです
夫の転勤で
移り住んだ場所は
岡山県の北部
ローカルな小さな町でした
年少さんだった長男の
送迎生活にも慣れ
ふと周りを見たら
子どもが
園にいる間に
仕事をしている
幼稚園のママ友が
すごーく
たくさん
いらっしゃったんです^^
ローカルなこの町
大好きでした!
そんな姿を
見ていると
パートでなら
働きに出れるかもしれない
ブランクがあっても
働ける場所があるかもしれない
ちょっと探してみようかな
そんな風に
「仕事をすること」
に対して
すごーく
前向きになりました
そんなとき
家の近くの保育園に
通わせていた方と
話をすることができて
そこで聞いたのが
保育園、
空いてるので
はいれますよ!
という衝撃の一言!
待機児童問題は
知っていたし
実際、
それで
パートでは
未就園児は
保育園になってはいれない
と、思い込んでましたが
フルタイムでも
落とされた、とか
そういうことも
聞きますよね( ;∀;)
まさかの
ローカル町ならではの
空きがある状態!
ということで
とんとん拍子で
就活が進み
無事、
1歳半の次男も
保育園に入園
私も
9年ぶりに
パートの
臨床検査技師として
社会復帰を
果たしました♡
そして、
始まった久しぶりの仕事
もちろん、
失敗もたくさんしたし(汗)
その度に
やさしくフォローしてくれる
職場の方には
感謝しかなかったし
保育園の洗礼?を受けて
子どもが
順番に小児科通いになること
一度かかると
数日間は自宅待機
そんなことも
一通り体験しました(爆)
新米のパート主婦は
ここに来て初めて
仕事
×
育児
×
家事
このバランスにも
悩むわけですが
色々あっても
仕事を通じて
誰かの
役に立っている
という実感
「ありがとう。」
を言ってもらえる
仕事ができること
私でも
できることがある。
というやりがい
これが
仕事の原動力
になりました
これは今の仕事にも
通じることです♡
そんなとき
友人が始めた
SNS集客の
食育講師の仕事
SNSは
見る専門(゜-゜)
自分の写真を
投稿することも
顔を隠してでも
何かを
発信することなんて
当時の私には
理解不能でしたが・・・
自分の稼働時間を
自由に決めて
働くという
選択があるんだ。
家族の予定に合わせて
働くことができるんだ。
自分ができることで
もっと
たくさんの人に
役に立つことができるんだ
そう感じたのが
この講師という道
病院での仕事に
不満があったとか
そういうことは
一切なくて
ただ、
「医療技師だけではなく
もっとできることが
あるかもしれない。」
そんな
好奇心旺盛というか
ある意味
チャレンジャーな気持ちが
その講師として
働く道に進む
後押しになりました
その当時
ただのパート主婦の
私からすると
講師になるための
講座費用
+
開催場所である
東京や福岡と
岡山との交通費
は、
決して安くはない額
でも、
やめたら
きっと後悔するのも
わかってる
養成講座の
申し込みフォームに
入力しては
「でも・・・」
と、画面を閉じ
そんなことを
繰り返し
最後は
「えいっ!!!」
と、
気合をいれて
申し込みボタンを
押したのは
今でも覚えていますw
その当時は
新しい働き方を見つけた!
そんな感覚でしたが
もしかすると
私が
できること
私だから
できるなにか
そういう
自分探しみたいなものが
ここから
始まっていたのかも
しれません
そんなこんなで
飛び込んだ
講師という道
=起業
ですが
資格をとったら
仕事にできる!
そんな甘い考えは
一瞬で崩れ( ;∀;)
結果が出ない。
自己肯定感
というものが
総崩れ。
そんな長い道が
始まりました
お読みいただきありがとうございました。
松本あゆみ