急に
発表することが決まった
というか決めたのは私で
巻き込まれためだかさんw
あなたサイズの
オーダーメイド
ビジネスチーム
そして、
現在進行形のプログラム、
アメブロレベルアップ塾
そして、そして
学びの中で出ている課題(/ω\)
まだまだ!
お知らせ記事を山ほど
書いている日々を過ごしています
ありがとうございますっ!
あれもこれもやらなくちゃ!
何かしながら思い出す
「あー!あれもだった!」
という
作業に追われることが
増えていて
/
時間がなーい!
1日30時間ほしいー!
もっと時間管理がうまくなりたいー!
\
と、心の中で叫ぶのは
毎日のこと( ;∀;)
きっと私だけではなく
多くの方が抱える
「時間管理」
=「タイムマネジメント」問題
この解釈を
どうやら間違えていたようです
日曜日、
楽しみにしていた
星渉さんの
「神モチベーション」
出版記念講演会に
参加してきました
講演会の前後は
スタッフとして
みなさまと関わらせていただいて
なかなかできない体験でした♡
講演会がスタート!
この日のお話は
「モチベーション」
×
「タイムマネジメント」
やる気が出なくって・・・
やらなくちゃって気持ちだけ焦って
行動できてない・・・
そんな時に思い出したいこと、
そもそもの思い込みについてなど
時には
笑いも交えながら
お話してくださった星渉さん
たっくさんの
「なるほどー。」があふれていて
それを全部お話するのは
何日もかかるので、
やめますがw
この中でも
「えっ!?」とビックリしつつ
「これか。。。」
と納得したことを
今日はお話します♪
それが
「タイムマネジメントとは、
あきらめることです。」
という言葉
え?
どういうこと?
いろんな「やらなくちゃ。」
「これやろう!」を
うまくまわす、
時間におさめるのが
タイムマネジメントじゃないの??
となった私は
目がテン・・・w
これ、
どういうことかと言うと
あきらめる
=全部やることを
あきらめる
というお話だったんです
1日の中でも
「これやりたいな。」
「これはやらなくちゃ。」
「できたらいいな、、」
ということって
山ほどありますよね
たとえば
・ごはん作り
・掃除
・洗濯
・お弁当作り
・子供の送迎
・自分の仕事(もっと細分化できます)
・趣味を楽しむ
・読書
・お昼寝?
などなど
そういうもので
あふれてるのが
日常生活
でも、、、
必要最低限のことは
さておき
毎日、
全部こなせるというのは
よーく考えると
神業でしかなくて
そんな神業を
「時間管理が
うまくなったらできるはず。」
と思い込んでるのなら
そこをまず変えよう!
っていうお話だったんですね
例えるなら
山のように積まれたモノを
小さなリュックにいれるのと同じ
星さん、例え話も
ほんとにわかりやすかったです
そりゃ、ムリだよー
気づいてよー
そうじゃないんだよー!
そうはいっても
あきらめるのも
単にやりません!
ではなくて
あきらめる方法を探して
手放していくという過程があります
「全部やることをあきらめる」
それを意識したら
案外
「こうしたらいいかも。」
「ここは誰かにお願いしよう。」
と、道が出てきて
それを実践するからこそ
タイムマネジメントが
うまくなる!
というお話でした
これって
まさに自分との対話で
自分を知る時間で
周りとの
コミュニケーションあってのこと。
タイムマネジメントって
時間をどうこう、
じゃないんだなぁ
もっと大事なことを
見つめることなのかも、
と、私は感じました^^
こんな感じで
凝り固まっていたモノの見方が
ガラガラと崩れていった
星さんの講演会は
60分が一瞬のように感じた時間
こちらのお写真は講演会のあとの
懇親会でしたが
これもほんとにすごかった♡
「星さんの講演会はすごい!」
という噂は本当でした♡
信じてなかったとかではないですw
お話が素晴らしいのは
もちろんのこと
星渉さんは
ベストセラー作家ということで
「文章」もほんとに引き込まれます♡
「物事の本質」を見る
星さんの視点を学べる
メルマガも個人的に
とってもオススメなので
読まれていない方は
ぜひこちらをどうぞ↓