やっぱり
あゆみさんの質問力!
引き出し力!
まとめ力がすごかったー!
私のバラバラな
「誰に?」が
ひとつにまとまった瞬間に
教会の鐘が鳴り響きましたよ~♡♡
ひとつにまとまった瞬間に
教会の鐘が鳴り響きましたよ~♡♡
引き出し力を
褒めてくださっていますが
話していく中で
みなさんが
ぜんぶ話してくださっているんですけどね♡
答えはみんな自分の中に持ってる
こんにちは!
小さな一歩を見つけるサポーター
方眼ノートトレーナーの
松本あゆみです
/
はじまりました!
\
【ブログ投稿作り置きレシピ】の
プログラム

こちらのプログラムは
日々のブログ投稿を
いかに時短に、カンタンにするかの
コツをお伝えする内容を
詰め込んでいますが
そもそも
それってなんのためでしょう??
少し前に流行った
『作り置き』というワード
いや、今でもかな
仕事、育児、家事と
息つく間もないお母さんの
大きなタスクのひとつが
『毎日のごはん作り』
なので、
そこにかける労力を減らして
平日、仕事でヘトヘト
お迎えでぐったりなところを
助けてくれるのが
この『作り置き』だったりしますよね
↑
これはもはや「洗っただけ」「茹でただけ」という
作り置きと呼べるものではありませんがw
家に帰って
イチから作り始めるのと
茹でたものがあって
それをちゃちゃっと調理したり
温めるだけでゴハンが完成するのとでは
どっちがラクがと言われたら
もちろん後者に決まってます

それを
日々の発信、
特にブログの投稿に関して
下ごしらえまでしておくコツを
お伝えするのが
このプログラムです
初回の日のお題は
「誰に?」の深堀りでした
ブログに限らず
どの発信でも
最初の最初に
しておかないといけないのが
「誰に伝えるか。」を決めること
起業している方なら
いろんなところで言われる
「ペルソナ」と言われるものですが
これが
ほんのすこー--しだけ
ヨイショがいる方もいるんですね
あ、私もですがw
目の前の発信や仕事に追われて
つい後回しになりがちで
そのままずズルズルになってる・・・
なんてことはよく聞きます
なので、
初日の今回は
話をしながら、質問をしながら
今やっってしまおう~!
そんな時間を多めに設定しました
録画受講の方は
後日、出していただく自由課題に
私から軽めのツッコミをいれさせていただきます♪
ラクにできないかな?
もっと時短できないかな?
それを解決するには
下準備が必須

その下準備も
時短のコツも
とにかくみなさんと楽しんで
進めていきます♡
楽しそうでしょ?w
ご参加のみなさま
自由課題の提出、お待ちしていますねー♪
自由なのに圧をかけるw
お読みいただきありがとうございました。
松本あゆみ
※Infomation※
方眼ノートや
10min Focus Mappingの
最新情報は
こちらLINEからも
受け取っていただけるので
お気軽に登録してくださいね
ボタンをクリック
もしくは
@956tzemn
で検索してください
メールレターは
コチラから
※※※※※
※※※※※