地域によって

 

差があると思いますが

 

我が家は夏休み突入!!!

 

 

 


なので、

 

6時半のラジオ体操から、

 

という

 

健康的な朝からスタートですw

 

 

 

 

 

今しかない

 

この自由な夏休みという時間

 

 

 

 

 

 

どうにかして

 

充実したものに

 

してあげたちと思う反面

 

何をどうしたらいいのやら、

 

 

母歴13年になるのに

 

未だに夏休みの過ごし方を

 

模索している私です泣き笑い

 
 
 
 
 
こんにちは!
 
 
小さな一歩を見つけるサポーター
 
方眼ノートトレーナーの
 
松本あゆみです
 
 
星自己紹介はこちら
 

 

 

 

 

今月は

 

家族のすったもんだが

 

たくさんありまして

 

未解決のものもたっくさんありますがw

 

 

 

 

 

感情の波が

 

激しい日々を過ごしてました

 

 

 

 

 

でも、

 

色々あったけど、

 

「あ、これでいいんだ。」

 

と、ホントにカンタンで

 

でも、まったく見ていなかったことに

 

気づいた瞬間があったんです

 

 

 

 

 

 

それが

 

「子どもは一緒にやりたい。」

 

それだけのこと。

 

 

 

 

 

 

そんなお話をしても

 

よろしいでしょうか?

 

 

 

 

 

 

実は、

 

小4長男

 

中学受験にチャレンジして

 

中学校生活を満喫している

 

姉の影響をモロに受けて

 

この前の2月から

 

姉と同じ塾に通い始めました

 

 

 

 

 

 

もちろん、

 

「やる!」と決めたのは本人

 

でも、

 

言っても小学4年生の男子です

 

 

 

 

 

 

塾の宿題などは

 

やったら終わり~

 

 

確認テストは

 

なんとか点数がとれても

 

大きなテストになるとボロボロ。

 

 

 

 

 

 

兄弟イチ心が優しいからこそ

 

繊細なところもあって

 

テストの結果に

 

すごく敏感に・・・

 

長男自身がどんどん弱気になってきました

 

 

 

 

試合に負けてどんよりしている長男

 

 

 

 

 

今できないところは

 

全部これからできるようになったら

 

いいんやから大丈夫!

 

 

今、わかってよかったやん!

 

テストは結果じゃない!

 

 

 

 

 

 

そんな言葉は

 

まったく届かず、

 

塾のテストがあったある日の朝

 

 

「行きたくない!

 

テストいやや!

 

どうせできひんもん!!!」

 

 

と、大暴れ

 

 

 

 

 

 

 

最初は

 

塾まで自転車やバスで

 

行くことを嫌がって

 

「行きたくない、行きたくない。」

 

と言ってたはずが

 

 

 

 

 

 

いつのまにか

 

「テストがいや。できないのがいや。」

 

に変わっていて

 

 

 

 

 

 

あーもうムリかも。

 

ってなったんです

 

 

 

 

 

 

 

自分を点数で評価されることを

 

嫌がっている長男を見ていて

 

受験自体、

 

もういいんじゃない??

 

って

 

時期尚早というか

 

今、この子がやるべきことじゃないのかも、

 

そう感じた私

 

 

 

 

 

 

人生はいいことばっかりじゃなくて

 

しんどいことも

 

時にはあって

 

そういうのを乗り越えられるような

 

メンタルは必要!

 

 

 

 

 

 

そういう風に言われる方もいるだろうし

 

もちろん、

 

長男には

 

いいこともよくないことも

 

乗り越えられる子にはなってほしい。

 

 

 

 

 

 

でも

 

メンタルが強いとは

 

決して言えない長男が

 

今の段階で、

 

これからのことに

 

耐えれるとは思えない

 

 

 

 

 

 

 

受験の本番は2年半後、

 

その時、長男がどんな様子かは

 

誰にもわからないし

 

今の段階で評価するのはよくないけれど

 

今、無理して

 

親子でイライラして塾通いを続けて

 

結果、キビシイ学校にいれるのは

 

まったく意味がないんじゃないかな。

 

 

 

 

 

 

じゃぁ・・・

 

やーめた!!!!

 

 

 

 

 

 

 

ということで

 

夏期講習も

 

2学期以降の通塾も

 

すべて白紙に戻りました!

 

 

 

 

 

 

なので、

 

この夏、完全に自由な長男

 

 

 

 

 

 

 

終業式があった日

 

学校の宿題を

 

7月中に終わらせるという計画を

 

一緒に立てたんですが

 

7月というのは長男の希望ですw

 

 

7月〇日には国語〇ページ、算数〇ページ

理科〇ページ

この調子でいったら

来週には終わるー!!!

 

 

 

本当だったら

 

夏期講習やその宿題に追われて

 

早々に宿題を終わらせるのは

 

カンタンじゃなかったかもしれないけれど

 

なんてったって

 

時間はたっぷりある自由な長男は

 

色々と解放されたのもあってか

 

ニコニコと

 

うれしそうに

 

予定を書き込んでいく

 

 

 

 

 

 

そんな姿を

 

ホッとした気持ちで見ていました

 

 

 

 

 

 

そして、

 

その日の夜

 

カード遊びをしていたとき

 

長男が言いました

 

 

 

 

 

塾の授業って

 

わからないところを先生に聞く前に

 

授業が進んでいって

 

あとで質問するのも

 

ちょっと大変で

 

だから、

 

〇〇は、家でママと一緒に

 

わからないところをやる方がいいねん。

 

 

 

 

 

 

そっか、

 

この子は隣や近くに

 

誰かが一緒にいることを望んでいる

 

 

 

 

 

 

今はそれが母親の私で

 

いつしか他の第三者の仲間や

 

先生になるんだろうけど

 

「一緒に。」

 

これだけでいいんやー--。

 

って、一気に肩の力が抜けて

 

久しぶりに

 

気持ちが解放された夜でした

 

 

 

 

 

 

長男が

 

今、ベストと感じていることがこれなら

 

きっとこれが正解。

 

 

 

 

 

 

 

ということで、

 

今年の夏も

 

フリーな長男と

 

同じくフリーな次男と

 

フリー時々パートな母の3人で

 

ザ・夏休みを過ごしますニコニコ

 

 

 

 

 

 

なので、

 

夏休み期間中の

 

講座は日程を再調整しました!

 

現在募集中の講座はこちら↓

 

ここをクリック

 

 

 

 

 

まだまだ

 

いろんなことがありそうな

 

夏休みの幕開けです泣き笑い

 

 

 

 
 
 
お読みいただきありがとうございました。
 
 
松本あゆみ

 

 

 

 

 

 

※Infomation※

 

 

星方眼ノートや

10min Focus Mappingの

最新情報は

こちらLINEからも

受け取っていただけるので

お気軽に登録してくださいねニコニコ

 

ボタンをクリック下矢印

 

 

もしくは

@956tzemn

で検索してくださいニコニコ

 

 

星

メールレターは

コチラからキラキラ

 

 

 

 

 

※※※※※
 
 
 
 
 
 
 
ノートを1枚書くだけで
 
 
セミナーや講座での学びが
200%活かせる上矢印
 
親子関係がよくなる照れ
 
ブログやメルマガなどの発信の
最低3日分の記事が完成キラキラ
 
 
 
 
方眼ノート1DAYベーシック講座
詳細はこちら
 
 
 
 
 
たった10分
用意するのは一枚の紙とペン
 
その10分が
『自信』と『余裕』を
取り戻す一になるキラキラ
 
 
 
 
10min FOCUS Mapping
詳細はこちら
 
 
 
 
 
 
※※※※※
 
 

講座内容、お問い合わせなど!

 

>お問合せ

 

>Facebook