満席となりました♡
記事がストックされて
たくさんの方に見てもらえるものが
ブログだったので
「今のうちから書いた方がいいよ。」
という講師の先輩のアドバイスを
素直に受け取り
最初の最初、
認定講師の資格を取る前から
とにかく「書いてみる」ことを始めました
そのとき、
毎日書いていたということは
まったくなくて
時間ができたらブログを書いてみる、
Facebook投稿が優先で
その記事をちょっと変えたり
むしろそのまま使って1記事にしたりと
「書いてみる」
「慣れてみる」
「記事数を増やして
自分のモチベーションを上げる」
それに
注力していました
その頃の記事は
「書けたー!!!」という達成感を
優先だから
内容は・・・だし(爆)
日記の延長線のようなものばかり。
だから、
ブログに反応はないし
そこから
コンテンツの申し込みをもらえるなんてことは
まーったくありませんでした
その原因は
今だからわかります
伝えたい方に向けて
書いていないから。
それに尽きるんですね
「書く」ことが目的だから
内容も自分に向けてのものが多いし
よくこれを公開していたな
と、いう記事ばかり(苦笑)
それも今は
何が原因だったかはわかりますが
その当時は
「なんで?毎日書いてるのに??」
という不満もあったし
いろんな意味で
「イタイ」発信を続けていた私
しかも結構、期間は長めですw
そんな私が
ブログでお知らせを書き、
告知を出して
「お申し込み」を
もらえるようになったのは
イタイ過去で学んだことが
活かされているから^^
自分でイタイばかり言うのも悲しいですがw
体験したからこそ
わかることってもちろんあります
でも
せっかく発信するのであれば
イタイ発信ではなくて
確実な発信をしたいですよね??
誰だって
最初から
遠回りをしたい人はいないハズ
なので、
私が経験した発信の失敗を
盛り込んで
いかにカンタンに
日々の発信をラクにしていくかを
詰め込んでいるのが
今回の
【ブログ投稿作り置きレシピ】の
プログラムです
メンバーさんのお名前を見ていると
「絶対楽しくなるメンバー!!!」
としか思えないし
きっとそれぞれの投稿から
手に入れられる気付きも
たくさんあると思います^^
うん、
絶対このメンバーは
すごいことになる!!!
8月のスタートに向けて
各回の内容を方眼ノートにまとめつつ
「もっとできることがあるかも!」
と、
講座を進めていく中で
盛りこんでいこうと思ってます^^
※Infomation※
方眼ノートや
10min Focus Mappingの
最新情報は
こちらLINEからも
受け取っていただけるので
お気軽に登録してくださいね
ボタンをクリック
もしくは
@956tzemn
で検索してください
メールレターは
コチラから