「こんな表情を見せたー!」
「こんな動きをしたー!」
「こんなオモシロ事件が起こったー!」
そんな感じで
日常の当たり前の風景を
いかにおもしろく
たのしく記録するかが
私のミッションw
これはこれで
子どもの何気ない行動やしぐさを
見逃すまいという意識ができて
よかったと思います^^
おやつを食べるその姿だけでも
十分記事になるのが
わが子の育児記録ですw
長女の成長
長男の誕生
兄弟ふたりの様子
そして、次男の誕生と
8年ほど続けたのち
起業に踏み出した私は
「ブログ」発信をすることも
特に抵抗はなく
始めることができました
ただ・・・
長年、
「日記」を書き続けた私は
「伝える」ことが
なかなかできなかったんですね
というか
型もわからないし
ブログは書けるけど
ただの備忘録、
みたいなそんなものばかり。
自分の備忘録ブログで
何かを伝えることは
もちろんできません
だから、
見よう見まねで書いてみた
告知文で
講座の告知をしても
まー--ったく反応は
なかった(/ω\)
それでも
へこたれず
あきらめなかった
当時の私w
だって、
ブログを書き続けていたおかげで
書くことに抵抗がなかったから!!!(爆)
このままじゃダメだ、と
ようやく気付いた頃
文章について学びに行ったり
アメブロ講座なるものを受講して
文章の基本のキから
「何を書くか。」
「どう書くか。」
「日記を脱却する方法」などを学んで
ようやく
起業家らしい?
ブログの土台を
少しずつ固めることができました
そんなエッセンスを詰め込んだのが
今回の
【ブログ投稿の作り置きレシピ】
毎日、何を書こうかな~?
と悩むとき
【書いた方がいい内容】を知っていたら
まず困らないし
日常のあらゆることを
ネタのひとつに変えることができたら
どう書き進めたらいいのかも
困らない^^
これができると
書くのが自然とたのしくなるし
楽しくなるから続けられる♪
続けられるから
まわりの反応が生まれ
結果として、
信頼感や人間関係の構築につながります^^
書くことが目的になると
続けるのはしんどいです
でも
その先の景色が見えたら
きっと楽しさを見出すことができる
人数限定のプログラムなので
ブログの困った!!!など
小さな疑問も
解決していこうと思っています^^
【ブログの作り置きレシピ】の
詳細はこちらです↓
ブログと書いてますが
発信のネタ帳として
使えるものなので
インスタメインの方も
投稿がラクになる内容なので
発信に悩む方は
チェックしてみてくださいね^^