う~~ん。
どうしよう。
8日に発表する
新しいコンテンツ、
毎日の発信ネタがあふれてくる♪
発信がたのしくなる!
そんなプログラムの内容を
考えていたら
あれも、これも、と
詰め込みすぎて
自分でも
何が何だか
わからなくなってしまいました

伝えたいことが多すぎて
まとめられなくなった。
そんな感じです(爆)
あるある~~~泣
でも
そんなときこそ
頼もしい味方の出番
そう、
/
方眼ノート!!!
\
10分ほどで
こうしたらいいな、
こうだったらどうかな?
そんなことをさらさら~っと書き出して
ブレてたものを軌道修正
私にとって
方眼ノートは
思考迷子になったときの
お守りみたいな存在です^^
こんにちは!
小さな一歩を見つけるサポーター
方眼ノートトレーナーの
松本あゆみです
方眼ノートメソッドを手にしてから
1年半と少し。
方眼ノートトレーナーになって
1年と4か月。
講座の中でもお話ししていますが
メンタル弱めな長男との関わり
受験生だった娘との関わり
など、子育てで
「困った~~~。」
というときは
方眼ノートをさっと取り出して
まず、自分を落ち着かせてw
「もぉー、どうするこれ??」
と思える状況から
少しずつ進むことができました
ノートを書く習慣なんてなかったし
なんせ、紙に書くという行為が
得意ではない私が
日常生活にノートを
持ち込めるようになったのは
まさにミラクルですがw
その理由はカンタン!
書くだけで
解決への一歩が見つかるから♪
そして、
書くだけで
心の底、
表面には出てこない
本当の気持ちが出てくるのが
たのしいから♪
方眼ノートトレーナー同期も
楽しい大切な仲間です♪
例えば、
かんしゃく持ちの長男。
「なんでそんなに暴れるの?」
「なんで怒ってばかりで話さないの?」
「何をしたらいいの???」
時々起こす
感情爆発のときに
「なんで?なんで?」
ばかりで
どうしたらいいのか、
何ができるのかをすっ飛ばして
できないことばかりに
目を向けていた私ですが
長男と
方眼ノートを一緒に書いて
長男が自分の中にため込んでいたもの、
淋しい気持ち
かまってほしい気持ち
私を気遣う気持ちを知ることができて
自分の至らなさを
めちゃめちゃ痛感しました
なので、
私にとっては
子どもの気持ちを知ることができる
ある意味、
ドラえもんの
不思議な道具みたいなものが
方眼ノート
もちろん、
子育てには十分使えるし
自分の気持ちに蓋をして
家族を優先しがちな
お母さんにとっては
自分のことを見つめられる
とってもいいツールにもなるんですが
なにより、
仕事にめちゃめちゃ使える!
現在地点を
しっかりと振り返りたいとき
新しいコンテンツを
作りたいとき
クライアントさんのお話を
まとめるとき
方眼ノートがなかったら
ずっとできなかったであろうこと
方眼ノートがなかったら
やろうとも思わなかったこと
とにかくたくさんありすぎて
あの時、
受講しておいてよかった・・・
ホントはもっと早く知りたかったけどw
という学びの第一位が
方眼ノートだと思います^^
自分の枠を外して
子育ても仕事も
自分らしく進んでいきたい!
そんな方の
役に立つこと間違いなし♪
方眼ノートメソッドの詳細
&10月までの日程は
こちらです↓
方眼ノートに書きだして
私がプログラムを通じて
お伝えしたいことが
バチっと決まりました
リリース前のあれこれ
順番に片付けて
ドキドキしながら
セットしてます♡
と言っても明日だけど

お読みいただきありがとうございました。
松本あゆみ
※※※※※