先週の
このランチ会で
ブログの投稿についての
話が出ました
「おいしいね~~♡」
「こんなことがあってね~!」
だけで終わらないのが
起業している人同士の集まりでしょうかw
「書きたいことはいっぱいあるのに
なんだか日記みたいになっちゃって。」
と、いう話が出たんですね
自分の備忘録、
育児日記みたいなのだったら
「〇〇をしました!」
「〇〇を食べました!」
「こう思いました!」
でも十分だと思うんですが
「伝える」仕事をしている私たちが
日記ブログや日記を発信しても
それって
「だから??」という感じで
誰も読んでくれないんですね
だって、みんな忙しいでしょ

芸能人の日常ならのぞきたくなるかもしれないですが
ただの主婦の日常なんて誰も気にしませんw
じゃぁ、日記じゃなくて
何を書くの??
感じたことを書くだけじゃダメなの?
そんな「?」が出てきたら・・・
たったひとつのポイントを
実践するだけ^^
それを今日はお話しますね!
こんにちは!
小さな一歩を見つけるサポーター
方眼ノートトレーナーの
松本あゆみです
たったひとつのポイント。
それは
「連想ゲームにしてしまうこと」
連想ゲーム?
ん?なにそれ??
って思いますか

例えば
「友人とカフェに行きました♪」
という話だったら
その時に話した内容の中で
誰かにシェアしたい気づきを書いてみたり
一緒に過ごした相手のことを紹介をしたり
コーヒーを飲みながら、
ふと感じたことを
過去の自分と結び付けてみたり
なんてことない
ひとつの光景から
実は、何個でも書くことってできるんです
これが自然とできるようになると
日々の発信のネタに
困らない!!!
しかも、
その記事の案を
どこかにストックしておくだけで
「さぁ、今日は何を書こうかな。」
と、パソコンを立ち上げて
画面を眺めながら考える・・・
それが一切なくなって
発信にかける時間が減り
その分
ほかのこと、
やらなけれんばいけない仕事に
集中できる時間が増えるんです^^
毎日毎日、
時間に余裕があって
ブログを一つ書くのにも
2時間、3時間使っても大丈夫です♪
なんて方は
いないと思います
本業の仕事があったり
講師業や「つくる」仕事があったり
もちろん、家事や育児に
てんてこまい!!!
そんな方が
私の周りにはたくさんいます
だからこそ、
削れる時間はできるだけ削り
その空いた時間で
他のことをこなす
そういうスケジューリングが
必須なんですよね
発信するのに
何を書こうかな、、、
からスタートしてたら
時間がもったいない
だから
日々の投稿のネタを
一瞬で出す
ひとつの出来事から
3,4,5個と
無限大に出すコツを手にしておくのは
とっても大事
そんな日々の投稿のネタ出しのコツ
料理でいう
作り置きレシピのようなものを
入れ込んだプログラムを
今、準備中です^^
リリースは8日の金曜日

お楽しみに♪
お読みいただきありがとうございました。
松本あゆみ
※※※※※