最初は渋っていても
勇気を出してやってみたら
「楽しかった~!」
と言って
笑顔になっているのはいつものこと。
遊園地でも
「乗りたくない!」の一点張りのものを
強引に誘ったらめちゃハマるとか、ねw
それがわかってるから
「やってみたら?」
「行ってみたら?」
と誘ってみるのに
長男の返事はいつも
「えー?いいわ~~~。やめとく。」ばかり![]()
毎度毎度のこのやりとり
いつになったら
「うん、やってみる!」
と、最初から前向きに
とらえてくれるんでしょうね
あきらめるしかないのかな・・・
長男を何に誘っていたかというと
夏休みのサマーキャンプ!
知り合いに教えてもらった
アルプス子ども会という
信州の大自然の中で過ごす
サマーキャンプに口説いてましたw
岡山から信州?!
どっちも田舎やん!って思う方がたくさんかもしれませんw
確かに山が多くて
ちょっと車を走らせると山に囲まれる岡山ですが
こちらの山とはまたちがう
雄大な景色と自然、
そして体験があふれるキャンプに
夫婦そろって
「これいい!!!」
となったのは去年のこと。
そのときも
長男を誘いましたが
「えー?!ひとりでー--?!いやや~。」
と、まったく乗り気にならなかったし
去年は次男が対象の年齢ではなかったので
「来年、一緒に行かせられたらいいな~。」
と、今年に持ち越したんですね
そして、再チャレンジ!w
ラグビーを始め、
去年よりは
だいぶ心が強くなったように感じてるし
「〇〇(弟)と一緒に行ってみたら?」
と、ひとりじゃないよアピールをして
誘ってみるものの
「えー。」の一点張り![]()
ほんと、なんなんでしょうか![]()
子どものうちに
自然の体験はさせてあげたい!
夏休みの何日間だけでも、
こういう体験ができたら
絶対この子はもっと強くなる!
異年齢の子どもたちと大人とのかかわりで
心が大きく変わることができる!
そんな気持ちがある一方、
毎回の「えー。」には
親としての
あきらめ感も出てきてしまってて
行きたくないなら
無理していかせる必要はないしな~
このままチャレンジすることを
自分で避けてたら
人生損するけど
それもこの子の選択か・・・
毎回、毎回、
なんでこんなに後ろ向きなん?!
もどかしさ、あきらめ感、怒りと
どうしようもない感情も出てきて
まぁ、心がおだやかではありませんw
今の長男には
一歩踏み出す勇気がないから
あきらめるのか・・・
「やっぱりできた!」
「やっぱりたのしかった!」
という気持ちを
体験して「これから」につなげるために
何としてでも参加させるのか・・・
ずっと揺れてます![]()
元々の性格というのもあるので
どうしようもないのもわかってますが
私は行ってほしい!
長男は行きたくない!
親としての
「こうなってほしい!」という希望と
聞き入れない、
変わらない子ども。
親子関係に限らず
これは人間関係の
永遠の課題でしょうね
キャンプに行くのは子ども
だとすると、
子どもの意見を尊重するのが
当然のような気もしますが
ドーンと背中を押して
ちがう世界を見せるのか
そっと寄り添って
今のままで終わらせるのか
うー---ん。![]()
![]()
![]()
長男とのこのやりとりでは
「なんで?!」
「もうちょっとがんばったらいいのに!」
「いつもこれやん!」
と、トゲトゲした感情があふれてきて
精神衛生上、
あまりよくないのは明白・・・
とりあえず10minFOCUSMappingで
フラットな感情を取り戻して
いい交渉はないか考えることにします!
ちなみに、
信州の大自然を体験できる
サマーキャンプの詳細はこちら↓
https://alps-kodomokai.jp/
関東、関西、中部と
幅広い地域から
参加される方がいるみたいです♪
私の葛藤はしばらく続きそうです![]()
方眼ノートでも書きます!
今日はここまで。
また、次回お会いできますように。
お読みいただきありがとうございました!








