3つにしぼるのが
ほんとに悩んだし
3つと言わず
10個でも20個でも
お伝えしたいことはあったんですが
そうはいっても
限られた時間の中で
すぐにできることを!
となると
3つくらいがちょうどいい。
たくさん聞くと
やりたくなくなりますよねw
あれも大事だな~
これも必要だな~
そんなポイントがまだまだあるので
それはまた何かの機会に
お伝えしますね!
今日は
ここでお話したことをひとつ
シェアさせていただきます
それが
伝えたいものがある人と
その先にいるお客さまの認識の違い
伝えるものがある人は
『これを伝えたい!』
そんな想いがあるので
つたえたい、つたえたい、つたえたい・・・
そんな気持ちがあふれる文章になります
が、
お客さまは
それを受け取りたい、
受け取りたい、
受け取りたい・・・
って思ってませんw
人は誰でも疲れることをしたくありません
なので
文章もほんとは読みたくない!
っていう前提があるので
その壁を
突破することが必要!
ひきつけられるような言葉や
心をつかむような内容で
ドンドン読み進んでもらうことが大事!
その最初の一歩が
『読みやすさ』です
なので、
読みやすい文章を書きたいな~
と、思ったら
/
どうしたら疲れないかな?
\
/
どうしたら「やーめた!」とならずに
読み進めてもらえるのかな?
\
その視点を持っておくだけで
読み返したときに
修正箇所が見つかって
少しずつ、スキルが上がっていきます
そんなことを言ってる私も
道半ば
むしろ、スタートラインのような
言葉の『道』
失敗OK!
書いたら出す、その繰り返しが
何よりの近道です^^
文章のコツをもっと知りたい!
発信で何を書いたらいいのかわからない!
コンテンツをどう届けたらいいかわからない!
そんな声を聞くことがたくさんあります
なので、
これからそういう内容の
プログラムも
形にしていきます♡
ご興味がある方は
こちらLINEからも
募集のお知らせなどを
受け取っていただけるので
お気軽に登録してくださいね
ボタンをクリック
もしくは
@956tzemn
で検索してください
改めまして、
集まってくださったみなさま、
ありがとうございました!