自分のクセって
なかなか気づきにくい・・・
修正するのに苦労する
そんなことはありませんか?
無意識にしているクセもあるし
私の場合は、よく髪をさわってます
しかも、娘も同じことしてて
ハッとしました
話しかたや聞きかた
歩きかたに
あげていったらキリがないくらい
何かしらのクセがあるのはわかってる
そう、わかってるけど
無意識のことだし
意識すると
フツーにできることができなくなったり
不都合もでてくる
でも、
クセこそが個性!
そう視点を変えることができた
言葉をもらいました^^
とたんに気持ちがスッキリ♪
相手を不愉快にしていたり
なにかしらの不都合が
起こっているなら
修正する努力は必要だけど
そうじゃないなら
『それでいいんだよ。
それが個性だから。』
と、背中を押してもらったことが
最近あったんです^^
文章作りのお手伝いをしたり
告知文作りのプログラムは
後半戦に突入してます♪
実際に
『文書を書く』お仕事を
いただく機会が増えつつある私ですが
ありがとうございます!!!
自分が書くものが
『いつも一緒じゃない??』
って、感じることがあったんです
使う言葉
言い回し
書きかた
同じ人間が書くものなので
その枠には限界があるのは当たり前
きっと私が書いたものを
目にする機会が多い方は
なんとなくその雰囲気がわかるだろうし
同じお仕事をしてる方なら
すぐにわかる
そのクセが
最近、悩みの種でもありました
クセがあるのはわかるんですが
どういうクセなのかは
自分ではわからないのが現実です
もっとちがうように書けないのかな?
と、考えても
最後は
『わたしスタイル』
に収まっている・・・
これ、
何がいけないの??
って思いますか?
それとも
もっと修行して
色々なバリエーションを持った方がいいね!
って思いますか?
私は後者よりの考えだったので
自分にないものを求めていました
でも・・・それが書けない
なので、
こんな悩みを
ある方に相談したんです
そしたら
『村上春樹は村上春樹の文章だからいい。
それといっしょで
誰かと同じにしよう、
自分の枠を超えて書こう、書こう!
と、求める必要はまったくないんだよ。』
と、言ってもらって
たしかにー---!!!
と、大いに納得できました
文章のことで言うと
発信している方
伝えるものがある方は
切っても切れないものが
『文章』『言葉』ですよね
ブログやメールレター
SNSの投稿に、
必ず必要なものですが
やっぱりそこには
『その人らしさ』があって
クセが個性
それが好きな方がファンになってくれたりします
ただ、
読みやすさは必要なので
個性は活かしつつ
気を付けることはありますが
誰かの真似をしたり
自分の書きかたではないところを
がんばって目指す必要はなかった!
村上春樹を目指さなくても
いや、一生かかってもたどりつけないw
自分らしく
自分の言葉で紡いでいけばいい♪
そう納得できたことで
気持ちがとーってもラクになりました^^
そっか!
自分らしくでいいんだ♪
と、思えても
自分で書くのが得意じゃない!
そもそも時間がない!
そんな方は
文章作成を利用するのもひとつの手^^
わたしスタイルですが
現在、ご提供中の
文章作成メニューの詳細はこちら↓
言葉は奥が深くて
一生かかってもたどりつかない『道』
ゴールってきっとない
でも、それを積み上げることは
個性を磨くひとつの方法♪
自分のクセを活かしつつ
磨くことに専念しましょうか!