

せっかくだから
おいしいもの
みんなが好きなものは
みんなで分けよう!
ってなるのが
きっと世間一般の母の気持ちだと思うんです
だから、
私もそのつもりで
分けようとしたら
長女が言いました
ママ、いつもみんなに
ケーキとか分けるから
たまには1個全部食べたらいいやん!
だから1個買ってきてん!
なるほど!
子どもたちには
私がガマンして
分けてるように見えていたのか
たしかに
甘党なのでケーキは好きだし
ひとりで1個食べたい気持ちもありますが
あるんかーい!w
私と同じくらい
それ以上、スイーツ好きで
幸せそうに食べる子どもたちと
一緒にシェアする方が
ぜったいに満たされる
例えがケーキで申し訳ないですがw
目の前に
幸せそうな人がいるから
自分のことはあとまわしでも
苦にならないし
むしろ喜んでやることって
世の中にはたくさんありますよね
長女のそんな言葉は
その文面をありがたーく受け取って
結局みんなで4等分にした
うすくなったケーキを食べて
「おいしいね~~~♪」
と、幸せな時間を過ごすことができました
ママいつも1個のケーキを食べれてないから。
と、気にしてくれてた長女にも
驚いたし
親がガマンしてる(ように見える)ことは
子どもにとったら
心配事のひとつにもなりうるんだなぁと
気づいた今回の娘の発言
だからこそ、
「私はこれがしあわせ。」
「これがいい。」
をその都度、
しっかりと伝える必要もあるなぁと感じました
「これでいい。」
ではなく
「これがいい。」
なんでも
そうやって受け止めていけると
人生は好転する
使う言葉には気を付けよう!
と、長女から教えられた母
長女に心配された
ケーキとかガマンしている問題ですが
これだけは譲れない!
という大人のスイーツは
ひとりで
おやつの時間にこっそり食べてるし
そのメリハリはつけてることは
子どもたちには黙っておこうと思いますw
食べてるんかーい!w