母ひとり
子が3人の生活となり2週間ちょっと。
いい感じで
それぞれの役割、責任感がうまれていて
わたしはとってもラクしている気がします^^
なんでもひとりでしなくちゃ!
私が倒れたら大変!
と、最初はすこーし不安もありましたが
それも
だんだん薄れてきて
私がひとりでやる必要もないんだ
ひとりでがんばらなくてもいいんだ
と、いう気持ちになっている今、
とーっても気楽に
過ごすことができています^^
理由はいくつかありますが
そのなかでも
まぁまぁ大きいのが
中1長女が思いの外
力になってくれること
でしょうか^^
我が家の中1長女
お世辞にも
「お手伝いめっちゃしてくれるんです♡」
なんていうレベルではありません![]()
家族みんなで
ごはんの準備をはじめても
ひとりだけ気づかず
自分の世界にはいってることも
たくさんあるし
おーい!弟たちは準備してるよ??
スイッチが入ったら別人ですが
普段は
使った後のマスクや
自転車のカギ
畳んだあとの洗濯物が
床にポーンと投げ捨てられていたり
つまれていることは
日常茶飯事![]()
だからカギを失くすんですよね
家事なんかも
まぁ、興味はありません
これは私のせいですが![]()
だから、
動けるのはわたしだけ、
わたしがちゃんとやらないと!
そんな気持ちがありましたが
どうしてもできない
しんどいときも・・・ある!!!
我が家でいうと
たとえば
長男・次男のラグビーの日
日曜日の午前中は
紫外線が降り注ぐ河川敷で
ずっとラグビーに付き添い
なので、
それが終わってからの
帰宅後のお昼ごはんが
バッタバタ![]()
運動後だし
家でしっかり食べさせたい!
と、思う反面
めんどくさいなー
買ってこようかなー
なんていう
悪魔のささやきもでてきて
自分との闘いの日曜日
朝に作っておいたらいいやん!
作り置きしといたら?
もちろんわかっているけれど
できないことが多いw
そんな私の救世主が
なんと長女!
クックパッド見たらつくれるでしょ!
という超楽観的な性格ゆえ
人生初のミートソースパスタを
ちゃちゃっと作って
帰りを待ってくれてたり
ラグビー組がお昼過ぎまで
帰れない日は
ひとりで
女子力高めの
ケチャップのオムライスをつくり
しっかり写真におさめて
LINEで送ってくれたり
へ~~~~~!
こんなことできるんや!!!
と、母ビックリです( *´艸`)
できないと思い込んでた私は
いい感じで
長女をほめることができるのでw
長女もご機嫌♪
すると
「カンタンやで?またやるわ!」
と、次回の約束もすることができましたw
こんな長女の変化は
「これは今、できないから
自分でやってもらってもいい?」
と、私が任せることを
できるようになったことが
大きなキッカケ。
今までだったら
なんでも自分でやらないと!
お母さんなんだから!
みたいなプライドみたいなものがあって
子どもにも頼ることもしなかったけど
「ちょっとムリだわ。」だと
あきらめて、現実を認めて
じゃぁ、どうしたらいいかな。
任せてみようか。
そんな風に気持ちを
切り替えることができるようになったから
ずぼらな長女の
スイッチが入ったと思っています
いくつになっても
頼られるとやっぱりうれしいもの。
「むーりー--!」
と言ってみたら
案外、まわりが助けてくれる
その結果、
自分に余裕ができて
子どもとの関係がうまくいくなら
サイコーとしか言えない!
仕事でも手放すことを始めたら
いいことしかなくて
そんなお話はこちらにも書いています↓
夫が帰ってくる7月までの3か月で
長女がどんだけ変わるのか
とーってもたのしみです![]()








