子どもたちが
 
口々に話し始めて
 
「ちょっと待って!順番にして!」
 
と、言ってしまうくらい
 
会話が増えた我が家の食卓びっくり
 
 
 
 
 
夫がプチ単身赴任になって
 
10日ほど
 
 
 


4人家族になっても
 
案外平気!w
 
なんだかうまくまわってるな~
 
と思えた理由を
 
ちょっと考えてみました照れ
 
 
 
 
 
こんにちは!
 
 
小さな一歩を見つけるサポーター
 
方眼ノートトレーナーの
 
松本あゆみです
 
 
星自己紹介はこちら
 
 
 
中学1年生の長女
 
小学4年生の長男
 
年長さんの次男
 
 
 
 
口を開けば
 
ケンカばかり
 
嫌味の言い合いみたいになるのは
 
変わりませんが泣き笑い
 
 
 
 
 
でも
 
以前ほど自分が
 
カリカリしないことに
 
気づきました
 
 
 
 
その理由は
 
夫が家にいなくなって
 
ゴハン作りが超手抜きになったこと!
 
ではなくてw
 
これもひとつの一因にははいりますが
 
 
 

 

 

わたし自身に

 

時間の余裕ができたこと。

 

 

 

 

 

これに尽きると思います

 

 

 

 

桜は一瞬、もう葉が青々としていますね

 

 

 

 

 

 

3月から4月にかけて

 

変わったことがありました

 

 

 

 

 

 

それが

 

子どもの習い事を減らしたこと

 

 

わたしの仕事の勤務日を減らしたこと

 

 

 

 

 

 

3月まで

 

末っ子の習い事は

 

体操、スイミング、ラグビーの合計3つ

 

 

 

 

 

 

 

 

どれも本人が

 

「やりたい!」と言って始めたし

 

親目線でも

 

「体作りにいい。」と思って始めたこと

 

 

 

 

 

 

でも、

 

平日の仕事終わりに送迎をしたり

 

休みの日に

 

スケジュールを調整して通ったりするのが

 

まぁ、ストレスでしかなかった泣き笑い

 

 

 

 

 

 

何度もやめようと

 

思ったけれど

 

「子どもがやりたいことを

 

自分がしんどいからと

 

やめさせるのはかわいそう。」

 

とか

 

「体の基礎作りにはいいし。」

 

という想いもあって

 

ダラダラと続けていましたが

 

 

 

 

 

 

体を動かすことが好きな末っ子が

 

サッカーやりたい!

 

と言ったことをキッカケに

 

それなら!と、

 

今の習い事を整理して

 

送迎の負担が大きかった

 

体操とスイミングを

 

この3月でやめることにしました

 

スイミングお休みした~い。

体操、今日はイヤだ~。

と、言うことも増えていたので

末っ子も「これじゃない。」と

感じていたのかもしれません

 

 

 

 

 

 

 

そしたら

 

平日に

 

送迎に追われることが減って

 

わたしの負担がかなり減って

 

結果、

 

わたしにココロの余裕が生まれた!!!

 

 

 

 

 

 

そしたら

 

わたしも、どうでもいいことを

 

子どもたちに話すようになったし

 

それにつられて?

 

子どもたちも

 

色々話してくれるようになったし

 

家の雰囲気が

 

なかなかいい感じになっています照れ

 

 

 

 

 

 

夫にもよく言われるんです

 

「(私の)機嫌がいいと、子どももうれしそう。」

 

と。

 

 

 

 

 

 

 

時間に追われて

 

カリカリしていたら

 

目の前のことに精一杯で

 

いかにうまくこの時間を乗り切るか

 

いかに最短で片付けるかに

 

集中しがちなわたし。

 

せっかちな性格というのもありますが滝汗

 

 

 

 

 

そうすると、

 

効率ばかりに目が行って

 

子どもたちの

 

「アラさがし」

 

ばかりしてしまって

 

子どもたちのテンションが下がり

 

 

 

 

 

 

お互いイヤ~~な思いで

 

ちょっと距離をとろうとして

 

口数が減るもやもや

 

カリカリしてるお母さんに

話しかけようとはあんまり思いませんよね滝汗

 

 

 

 

 

でも、

 

逆のことも、もちろんあって

 

やっぱり

 

母の余裕が

 

親子関係の要だな。

 

と、痛感しています

 

 

 

 

 

 

 

時間に余裕ができたことで

 

また新たなお仕事が増えましたが

 

ありがたいです♡

 

 

 

 

 

やっぱり

 

自分が気乗りしないことに

 

費やす時間が減ったことは

 

ココロの余裕に

 

大きく影響する照れ

 

 

 

 

 

 

気乗りしないからと言って

 

すべてを手放せるわけではないけれど

 

ひとりのキャパには限界があるので

 

つめこみすぎないこと。

 

 

 

 

 

 

それを

 

やはり意識しよう!

 

と、改めて感じた4月♪

 

 

 

 

 

 

そんな話も

 

手帳のGAKKOマテリアルクラスで

 

ちらっとお話したんですが

 

またまた

 

「ほ~~~!すごーい!!びっくり

 

と、感じたお話もたくさん聞けたので

 

その話はまた次回に♪

 

 

 

 

 
お読みいただきありがとうございました。
 
 
松本あゆみ

 

 

 

 

 

 

※Infomation※

 

 

星方眼ノートや

10min Focus Mappingの

最新情報は

こちらLINEからも

受け取っていただけるので

お気軽に登録してくださいねニコニコ

 

ボタンをクリック下矢印

 

 

もしくは

@956tzemn

で検索してくださいニコニコ

 

 

星

メールレターは

コチラからキラキラ

 

 

 

 

 

※※※※※
 
 
 
 
 
 
 
ノートを1枚書くだけで
 
 
セミナーや講座での学びが
200%活かせる上矢印
 
親子関係がよくなる照れ
 
ブログやメルマガなどの発信の
最低3日分の記事が完成キラキラ
 
 
 
 
方眼ノート1DAYベーシック講座
詳細はこちら
 
 
 
 
 
たった10分
用意するのは一枚の紙とペン
 
その10分が
『自信』と『余裕』を
取り戻す一になるキラキラ
 
 
 
 
10min FOCUS Mapping
詳細はこちら
 
 
 
 
 
 
※※※※※
 
 

講座内容、お問い合わせなど!

 

>お問合せ

 

>Facebook