兄弟のなかで
いちばん繊細なのが
小4長男
まだこんな服を喜んできてくれるところが
かわいくて仕方がない♡
始業式の前日
どんな先生かな?
仲良しの友だちと一緒のクラスになれるかな?
こころの中で
アレやコレやと考えを
めぐらせていたであろう長男は
そういう緊張感も手伝ってか
すこーーし気持ちが荒れ模様でした
小4長男
思慮深い、というか
考えすぎるところがあります
考えたことを
外に出さずに、
ぐるぐる、ぐるぐると
自分の頭の中で
めぐらせるのが大得意なので
時々、出口が見えずに
自分でもよくわからない焦りや怒り
悲しみとなって
爆発させることがあるんです
これは次男
先日、
弟に何か言われた、とか
弟がこんな風にバカにしてくる、とか
ささいなことを
いちいちわたしに言いつけにきたり
足の踏み場もないような子ども部屋に対して
「片付けたら?」と言われたら
「もぉーーームリ!!!手伝って!!」
と、かるーくキレていたり
なにかが心のなかに
たまってそうな気配を感じていました
そして、
いざ寝る時間になったとき
ちょっとしたことで
私と言い合いになりました
そしたら、
今までためていたいろんな感情が
一気にあふれだして
「うー、んーもぉっ!!!」
と、布団の上であることをいいことに
布団をけり、
まくらを投げ、
ほこりがたつからやめてほしいと冷静に思う母
布団にくるまったまま
末っ子に絵本を読んでいる私のちかくまで
ゴロゴロところがってきては
絵本タイムを妨害し
いや、だから邪魔をするなと思う母
電気を消したあとも
「うー、んーもぉっ!!!」
と、まったく静かにならない長男
静かにせー-い
自分に余裕がないときは
そんな長男に
真正面から対抗して
さらに泣かせてしまうこともありますが
その日の私は
すべて華麗にスルーw
何を言われても
「もう9時やから〇〇(末っ子)が寝るの!
静かにできひんのやったら自分の部屋に戻って。」
と、暴れる長男をスルーし続けました
そんな私を見て
「もぉーなんでママなにも言わんの??」
「もぉー--虐待や!!!」
なにもしてないから虐待でもなんでもない
と、
地団太を踏んでた長男でしたが
途中であきらめたのか静かになりw
長男が寝始めると
しばらくして
長男もスヤスヤと
寝息をたてていました
そして、翌朝は
何事もなかったように
起きてきて
「行ってきまーす!」
と、にこにこと学校に行き
「新しい先生は・・・」
「仲いい友だちひとりとクラス一緒やった!」
と話してくれてたんですね
爆発させたら気が済むらしいw
前日の夜、
軽めのかんしゃくを起こしているとき
方眼ノートを持ってきて
ぐるぐる状態の気持ちを整理しようかと
思いましたが
末っ子は眠そうにしているし
これは
怒ってるというより、
かまってほしいというサインだ、
と思えたので
落ち着くのを待ちました
小さい子ってよくしません?
そんなに痛くないハズなのに
ちょっとこけて泣くとか
友だちに何か言われて泣いてみるとか
それは
「かまって!」
「こっち見て!」のサイン。
新しいことづくしの春
長男なりのSOSが
出てたんでしょうね
そんなSOSサインを出すときの
気持ちの整理には
やっぱり方眼ノートが最強です
方眼ノートベーシック講座
今月の開催日程を変更しています♡
4月19日(火)9時半ー12時半
4月20日(水)9時半ー12時半
残席1です♡
詳細はこちらから↓