夫の話を『聴く』。それだけのことができていなかったことを痛感しました | 「わたし」と向き合う×コトバを紡ぐ
自分に近しい人ほど
大事にしないといけない。
頭ではわかっているのに
なかなか行動に移せていないのは、、、
わたしです

こんにちは!
小さな一歩を見つけるサポーター
方眼ノートトレーナーの
松本あゆみです
先週末、
今シーズンラストの雪山に行ってきました
おお
今年は全国的に
寒波到来が多くて
ここ最近は雪不足で
スキー場が大変だと言われている
岡山県の北部も
雪が深くて絶好の雪あそび日和
今年、
スキーデビューをした末っ子のおかげで
家族みんなで
スキーを楽しむことができて
おかげで
翌日はしっかりと
筋肉痛になっております

スキーもするけど
雪あそびのほうが楽しいお年頃
身近な人ほど
ちゃんと話を聴くことを
後回しにしがち。
そんなことはないですか?
わたしだけかなw
いつでも聞けるしな~
あんまり興味ないしな~
と、普段は
夫の話を
わりと右から左に流しがちな私
でも、
この日の帰り道
いつもなら寝てしまいそうな車の中で
朝5時半起きだった子どもたちは爆睡してました!
運転してくれてる夫に
わるいな~と思って
眠気覚ましにと
仕事の話を振って
色々聞いてみることにしたんです
今の仕事
4月から部署が変わる新天地での仕事
過去にやってきたことなど
「へ~。」
「そうなんや~。」
「そういえばあれは?」
と、話を広げてみたり
積極的に質問したりw
いつもは右から左で受け流して
「そうんなんやー。」で終わってしまうのを
ちょっとやめてみて
けっこうひどいw
夫が話せるように意識してみたんですね
そしたら
めちゃめちゃ会話が続く!!!
やっぱり
自分の話を
誰かが聴いてくれてるっていう雰囲気は
相手にとって安心感でしかなくて
もっと話そうっていう気持ちになるんだなぁと
改めて感じた
帰りのドライブ

家族なのに
普段、私がいかに聴いていないかを痛感し
家族だからこそ
普段からもっと『聴く』姿勢でいたいなと
普段のコミュニケーション不足を
反省しました(爆)
近しい人ほど大事にする

カンタンなようで
私にとってカンタンではないことを
今年の私の課題のひとつに
いれたことは
言うまでもありません
お読みいただきありがとうございました。
松本あゆみ
※Infomation※
方眼ノートや
10min Focus Mappingの
最新情報は
こちらLINEからも
受け取っていただけるので
お気軽に登録してくださいね
ボタンをクリック

もしくは
@956tzemn
で検索してください

メールレターは
コチラから
※※※※※
ノートを1枚書くだけで
セミナーや講座での学びが
200%活かせる
親子関係がよくなる
ブログやメルマガなどの発信の
最低3日分の記事が完成
方眼ノート1DAYベーシック講座
たった10分
用意するのは一枚の紙とペン
その10分が
『自信』と『余裕』を
取り戻す一になる
10min FOCUS Mapping
※※※※※

