みんながいてるっていいな。
夫がボソッと言いました
たしかに、
この1年は
家族がそろう時間が激減だったんです
当たり前の光景は
当たり前じゃなかった
それに気付いてくれた夫に拍手でした
こんにちは!
小さな一歩を見つけるサポーター
受験生活が終わった今
なぜ受験をしたのかを
振り返った記事はこちら↓
6年生になってから
ほぼ毎日あった塾通いがなくなり
夕方の習い事も始めてなくて
自由な時間を謳歌している娘
先日、久々にふたりでイオンに買い物に行きましたが
キーホルダーコーナー滞在時間の長いこと
放課後、
友だちと遊ぶことはあっても
もちろん、
6時前には弟たちもみんな家に帰ってきます
すると、
夫が帰宅する時間には
全員集合!
それを見て
夫が「いいなぁ。」とつぶやいたんです
こうして、
全員集合って
子どもが小さい頃は当たり前の光景でした
子どもたちとゴハンを食べるのも
子どもたちと遊びに行くのも
当たり前に思っていたけれど
年齢が上がるにつれて
それは当たり前でなくなりました
我が家の場合は
娘の塾通いが始まり
8時、9時頃まで授業があったり
自習室に行くとなると
娘は
夕方早めに食べるか
帰宅してからひとりで食べるスタイルへ
そういえば
娘が時間差で食べるようになって
最初の頃は
食卓は
すこしガランとしていて
スースーする感じだったのに
いつしか
それが普通の光景となり
家族みんなが
夜ゴハンにそろう
週に1度の日曜日の夜は
【特別なもの】になっていったんです
誕生日会も
家族がそろう貴重な日でした
毎週日曜日が
特別だからと言っても
豪華ディナーは出てきませんがw
ホットプレートで
わちゃわちゃするごはんで
餃子、焼きそば、たこ焼きが
我が家の定番
何かを囲むようなゴハンを意識してました
そんな特別なものになっていった
家族がそろう光景が
期間限定で
いつもの光景となっていること
ありがたいことでした
中学生になったら
部活で遅くなることもあるし
習い事に出てることもあって
毎日の光景ではなくなるし
家族がそろうのは
【特別】になっていくんだろうけど
当たり前に感謝する
この感覚は
しっかり覚えておこうと
夫のコトバで再確認できました
みなさんの
【当たり前の景色】は何ですか?

※Infomation※
方眼ノートや
10min Focus Mappingの
最新情報は
こちらLINEからも
受け取っていただけるので
お気軽に登録してくださいね
ボタンをクリック
もしくは
@956tzemn
で検索してください
メールレターは
コチラから