お迎えに行ったら

 

満面の笑みで

 

おしゃべりが止まらくなった

 

5歳年中さんの末っ子

 

 

 

 

 

チンパンジーがふたりおった!

 

かべをドンドンしておもしろかったー!

 

しつじ(羊)のところがくさかったー!

 

 

 

 

 

子ども乗せ自転車の後ろに座って

 

動物園への遠足での思い出を

 

興奮して大きな声で

 

延々と話してくれる

 

その様子を背中で感じながら

 

 

『たのしかったんだなぁ。

 

ほんとよかったねー。』

 

 

と、ほっこりしていた

 

ある日の午後でした照れ

 

 

 

 

 

 
末っ子赤ちゃん時代♡
白黒だけど平成ですw
 
 
 
 
 
こんにちは!
 
 
小さな一歩を見つけるサポーター
 
方眼ノートトレーナーの
 
松本あゆみです
 
 
星自己紹介はこちら
 
 
 
 
 

4年前、

 

5歳年中さんの末っ子と

 

同じくらいの時期から

 

長男のことで悩んだ時期がありました

 

 

 

 

 

 

小さな頃から

 

空気を読める

 

手のかからない子どもだった長男

 

 

 

 

 

 

3歳違いの姉の

 

幼稚園行事に連れて行っても

 

周りの同い年くらいのお友達が

 

走り回る中でも

 

じーっとおとなしくしていて

 

 

 

 

 

 

周りのお母さんたちからは

 

『なんでこんなにおとなしいん?!

 

めっちゃかしこい!!!』

 

と、いつもほめてもらっていました

 

 

 

 

 

 

 

時々、姉を幼稚園に送った帰りに

 

『かえりたくない!ようちえんであそびたい!』

 

と、泣きわめき

 

子ども乗せ自転車の前の席に乗せてからも

 

全身で抵抗して

 

カラダを反らせて

 

コテンと落ちるんじゃないかと思いながら

 

連れて帰ったことはありましたが

 

記憶にあるのはそれくらい

 

 

忘れてるだけなんだろうけど

忘れるくらいなので

たいしたことはなかったハズ

 

 

 

 

 

 

聞き分けがよくて

 

大人に反発することも少なくて

 

とにかく育てやすい子

 

 

 

 

 

 

 

 

でも、その分

 

自分のなかに

 

感情をためやすくて

 

兄弟イチ繊細なところがあるとは

 

当時の私はわかってませんでした

 

 

 

 

 

 

 

4歳になって

 

弟が生まれ

 

赤ちゃん返りもなく安心して

 

末っ子につきっきりとなった私

 

 

 

 

 

 

 

手のかからない長男

 

だからこそ

 

『この子は大丈夫。』と

 

きっと安心しすぎたんですね

 

 

 

 

 

 

 

そして、長男が5歳、

 

末っ子が1歳になる頃

 

 

 

 

 

 

気に入らないことがあると

 

手が付けられないくらい

 

大暴れして

 

大泣きするかんしゃくを

 

時々起こすようになりました

 

 

 

 

これは末っ子

 

 

 

 

 

そのきっかけは

 

『弟がレゴを壊した!』

 

『ねーちゃんがこんなこと言った!』

 

という、

 

兄弟によくあるささいな事だったけど

 

 

 

 

 

 

それは単なるキッカケにすぎなくて

 

ほんとは何か別の

 

長男なりに消化できなくなって

 

あふれ出ていたものでした

 

 

 

 

 

 

 

でも、当時のわたしは

 

『なんでこんなに怒るんやろう?』

 

と、わけがわからなかったし

 

 

何を言っても聞かない

 

大声で泣きわめくその姿にイライラして

 

長男を受け止めることができなくて

 

逆に

 

怒ってしまうこともありました

 

 

 

 

 

 

 

そんなかんしゃくが

 

年に何度か、

 

夫が不在ののときだけ

 

起こっていて

 

小学校2年生まで続きました

 

 

 

 

 

 

 

私も少しずつ学んでいって

 

長男に向きあう

 

長男の気持ちを聞く

 

そういうことに

 

注力するようになったけど

 

自分に余裕がないと

 

なかなかうまくいかない

 

 

 

 

 

 

 

なんで私は

 

子どもの気持ちに

 

寄り添えないんだろう?

 

 

子どもが何を考えているか

 

聴くだけなのに

 

なんでいつも怒ってしまうんだろう?

 

 

 

 

 

 

 

『聴く』のが大事なのは

 

わかってるのに

 

それができない母でした

 

 

 

 

 

 

 

そんな私が

 

子どもの気持ちを

 

カンタンに聴けるようになったのが

 

方眼ノート

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ノート??って思いますよね

 

 

 

 

 

 

私自身、

 

方眼ノートが

 

長男の心の声を聴くことに使えるなんて

 

思ってもみなくて

 

初めてそれができたとき

 

『わぁ、すごい。』

 

と、ノートの奥深さに 驚きました

 

 

 

 

 

 
お母さんこそ
 
最強の相棒ツールになる!
 
方眼ノートメソッドキラキラ
 
詳細はこちら
 
 
 
 
 
 
無邪気な甘えん坊の末っ子を見てると
 
こんな時期の長男を
 
しっかりと
 
甘えさせてあげてなかったんだろうなぁと
 
感じます
 
 
 
 
 
 
 
でも
 
あのとき、
 
気づけてよかった!
 
 
あのとき、
 
長男の気持ちを聴けてよかった!
 
 
 
そんなお話も講座のなかでお話しますね^^
 
 
 
 
 
 
お読みいただきありがとうございました。
 
 
松本あゆみ

 

 

 

 

 

 

※Infomation※

 

 

星方眼ノートや

10min Focus Mappingの

最新情報は

こちらLINEからも

受け取っていただけるので

お気軽に登録してくださいねニコニコ

 

ボタンをクリック下矢印

 

 

もしくは

@956tzemn

で検索してくださいニコニコ

 

 

星

メールレターは

コチラからキラキラ

 

 

 

 

 

※※※※※
 
 
現在募集中の講座はこちら♪
 
 
 
『どうにかならないかな?』
 
そんなお困りゴトへの
 
ヒント、小さな一歩が見つかる
 
あゆみのお悩みサロン
 
 
 
 
詳細はこちら
 
 
 
 
 
ノートを1枚書くだけで
 
 
セミナーや講座での学びが
200%活かせる上矢印
 
親子関係がよくなる照れ
 
ブログやメルマガなどの発信の
最低3日分の記事が完成キラキラ
 
 
 
 
方眼ノート1DAYベーシック講座
詳細はこちら
 
 
 
 
 
たった10分
用意するのは一枚の紙とペン
 
その10分が
『自信』と『余裕』を
取り戻す一になるキラキラ
 
 
 
 
10min FOCUS Mapping
詳細はこちら
 
 
 
 
 
 
※※※※※
 
 

講座内容、お問い合わせなど!

 

>お問合せ

 

>Facebook