『旅行自体が中止かも?』
一時期、そんな心配も出ていた
小6長女の修学旅行が
無事に終わりました!
小学生女子が好きそうなお土産たち
行先は岡山県内の観光スポット!
倉敷市の美観地区や瀬戸大橋周辺
夫の実家が近いw
1泊2日ではなく
日帰りのバス旅行。
バスの中ではおしゃべり禁止らしく
おとなりの友だちとは筆談だったらしい
w

それでも、帰宅した娘は
とにかくニコニコ
『たのしかった~~~!』と
めずらしく
おしゃべりが止まらない!
そんな食卓となりました

小学生の大きなイベントが
また1つ終了
卒業に向けて
少しずつカウントダウンが
始まっています^^
修学旅行の楽しみのひとつが
友達とのお買い物タイム!
そのおみやげたちがこれですが↓
お買い物タイムに
マスキングテープの専門店に寄った娘。
そこにしかない限定マステでも
買ってきたのかと思ったら
近くの文房具屋さんに
ゼッタイにあるであろう
無地の
オーソドックスなもの

夫とふたり
『え?なんでこれなん?!』が止まらないw
そして、
家族のためにと
わずかなお小遣いの1/4を使って
買ってきてくれた
スヌーピーのチョコレートの箱には
『京都』の文字!!!
倉敷市の美観地区は、、、小京都なのか?!
本人は満足しているからいいんだけれど
とにかく笑わせてもらいました

こんにちは!
小さな一歩を見つけるサポーター
方眼ノートトレーナーの
松本あゆみです
我が家の長女は
小学6年生。
元々、『聞いて!聞いて!』と
延々としゃべるような子ではないし
元々、性格がきついので
弟たちに対する言葉や態度は
注意されてきてますが
まだ、
言葉や態度が激変!という
反抗期ではありません
これから、なのかな?
ドキドキする

でも
確実に、
『ふーん。』『別に。』
そんな返事は増え
注意されたときは
ふてぶてしさ120%
『私がこの世界の中心!』
というような言葉や態度に
カチンとくることが増えました

もうすぐ中学生。
心も体も不安定になる時期で
本格的な反抗期が
やってくるような気もします
反抗期って聞くと
ちょっとマイナスなイメージが
ついてきませんか?
可愛げがなくなる
言い返してくる
話をしなくなる
「うるせー!」とか言われる
家族の輪にはいらなくなる
そんなイメージが強くて
「反抗期かぁ~いやだな~。」
「昔はあんなにかわいかったのに、、」
と、悲観的にとらえがち
でも、
まずそのイメージをなくすだけで
反抗期に対して
余計な身構えが不要になります

反抗期?!
やったー!ラッキー!
そう思えたら、、、
気分が変わりません?

今月29日(月)に開催する
今年&これが最後のMamaCafe

MamaCafeファシリテーター仲間の
かんのともこさんとお届けする
『反抗期』がテーマのMamaCafe

続々と
お申し込みをいただいています

気になる方はお早めにどうぞ!
詳細はこちら
小学校の修学旅行では
なけなしのお小遣いから
家族へ『京都』チョコを買ってきてくれた娘も
ほんとおもしろい
中学校の修学旅行では
家族には何もなし!かもしれませんw
そんな変化もまた楽しみですね!
そのとき、このブログを読み返そうw
お読みいただきありがとうございました。
松本あゆみ
※Infomation※
方眼ノートや
10min Focus Mappingの
最新情報は
こちらLINEからも
受け取っていただけるので
お気軽に登録してくださいね
ボタンをクリック
もしくは
@956tzemn
で検索してください
メールレターは
コチラから
※※※※※
※※※※※