私も同じです~!
そんなとき、○○を考えてみたら
『じゃあ、こうしようかな。』
って、切り替えられました♡
そうそう!
そこがちょっと勇気いるんですよね~!
あー、話してて気付きました
これ『解釈』ばかりでした
同じようなことで
困ったことがあるからこそ
『これはどうかな?』と、話せる場
考えていることを
人に話すからこそ自分で気付く場
今回も
時間いっぱい
↑
というか、すこしオーバー

ごめんなさーい!
たくさん気付いて
『これはできる!』なことを
たくさん見つけてもらいました♡
こんにちは!
小さな一歩を見つけるサポーター
方眼ノートトレーナーの
松本あゆみです

【あゆみのお悩みサロン】を
開催しました!
この日、参加してくださったのは
方眼ノートトレーナー仲間であり
幼児の子どもを持つお母さん仲間
なので
子育てに関するお困りごとが
『わかりますーーー!』
と、共感でしかありませんでした

子どもが小さいうちは
自分の時間はなかなかとれない
赤ちゃんの頃は
昼寝してくれてる間が
唯一の自分時間で
↑
といっても、
その間に家事を集中してやるから
自分のための時間ではない

少し大きくなってくると
昼寝はしたり、しなかったり、、、
↑
寝ないくせに
機嫌は悪くなるというやっかいな感じ

園の送迎や習い事と
外との行き来も増えて
待ち時間が自分の時間だったり、、、
↑
その待ち時間は
一緒に付き添っている
下の子とどう乗り切るかの
試練の時間だったりもしますが

ホッと一息つける
自分の時間は子どもが寝た後の夜
だから
とにかく
早く寝てほしいーーーーー
↑
小学生ふたり、年中さんの末っ子が
いる私も毎日『早く寝てほしい!』って思ってます
なのに
園でお昼寝をしてくると
夜はなかなか寝てくれなくって
寝かしつけの時間は
寝かしつけられる時間
↑
子どもより早く寝てて
『おかーさん、昨日すぐに寝てたよ!』とか言われるw
夜中にハッと目を覚ますと
『後でやろう。』
と、後まわしにして
片付けが終わっていないキッチン
やろうと思っていたことが
できていない現実にガックリ
なんで私は
やりたいことができないの?!
なんで私ばっかり?!
そんなイライラが募る(涙)
この日のサロンでは
そんなお話が出てきました
でも、
最初、お話してくれたことは
こんな話ではかったんです

『動画やテレビの時間は約束を守ってほしい。』
『すぐにお風呂にはいって寝る準備をしてほしい。』
『もっと、チャキチャキ動いてほしい。』
と、思っていた子供の言動が
最初のお悩み
その根っこには
自分の満たされない気持ちが隠れていたのに
少しずつ気付いていったんですね

それがわかると
これからどうしたらいいかは
カンタンでした♡
このサロンのメンバーさんは
2週間、LINEグループで交流しながら
少しずつ進むその過程を
シェアしてもらっていますが
↑
こんな感じです

この日の夕方には
『○○やりました♡』と
おふたりから報告が

↑
サロンは午前中でした
今できることを
見つけて行動するから、ゴールに近づく
その小さな1歩を見つける場所が
このサロン
今回でモニター価格は終了!
残席3の
【あゆみのお悩みサロン】の
詳細はこちらから↓
いただいたご感想はまた書きますね

お読みいただきありがとうございました。
松本あゆみ