このときから20年以上、、、
高校生時代、
実は器械体操部にはいっていた私
↑
最近、『こんなのでてきた!』
と、グループLINEで衝撃が走った集合写真
平成時代なのに、このレトロ感

自分がふたつ結びなのにもおどろいた
といっても
バク転も宙返りも
何もないところでの逆立ちも
できないという
『?!』な部員でしたが、、、
↑
なんではいった?!と疑問w
体操部にはいって
何がよかったかというと
やっぱり今でもやりとりできる
友だちと関係
進学先の大学はバラバラ
就職先もバラバラ
今の状況も
住んでいるところもバラバラだけど
会うと自然となんでも話せるし
なぜかタイムラグがない
ほんと不思議な関係です

こんにちは!
小さな一歩を見つけるサポーター
方眼ノートトレーナーの
松本あゆみです
この夏は実家に帰省もせずに
岡山にいましたが
高校のクラスメイトであり
苦楽?を共にした
体操部の友人、稲葉恵さんが
出張で岡山に来るということで
ほんの少し会いに行きました
自分も友人も
同じだけ年を重ねてるはずなのに
なんでだろう?
高校生のときから
変わってないように見える
これも不思議な現象

こんなことないですか?
昔からの友だちって
なぜか歳をとらない問題w
同じ時期に結婚して
子どもが生まれて
お母さんになりましたが
彼女は
管理栄養士という資格と
『人とのご縁』という
生まれもった才能、特技を活かして
今、子ども料理教室の講師をしています
数年前に
彼女が講師業を始めたとき
『すごいなぁ、、、』
としか、思えなかった私が
今、紆余曲折しながらも
『人に伝える』仕事をするようになって
起業のこと
仕事のこと
これからのことを話せるというのも
また不思議な感じ

同級生だから、
昔から知っているからわかるんです
ほんとに明るくて
自分のことより相手のこと、
『人』のために尽くせるということ
サバサバしてるけど
涙もろくて感情が豊かだということ
高校のとき、
友だちの相談に乗るのに
明け方まで
ピッチ(PHS)でメールのやりとりして
部活に寝坊してくるとか
↑
部長には怒られるけど
そんな風に『人』に真っ正面に向き合って
尽くせるめぐを尊敬してたし
私は大好きでした♡
そんな彼女が
講師としてずっと考えていたけど
なかなか形にできなかった想い
それが今月?!
やっと決まったということで
『何をしたいのか。』
『子どもたちに何を伝えていきたいのか。』
たくさん聞いてきました
今、どんどん広げている
子ども料理教室に来てくれている
子どもたちにできること
↑
めちゃめちゃ人気の教室です!
しかも、場所は大阪市のセレブな街、堀江♡
きっと
ここから発信されると思うので
お近くの方はぜひチェックを↓
体操部という
そんなにメジャーではない場所で
過ごした3年間
↑
何度見ても衝撃

記憶はとぎれとぎれだけど
黒地にピンクの名前の刺繍をいれた
おそろいのジャージ、
ビックリするほどの
ショッキングピンクのレオタードで
わちゃわちゃやっていた部活の時間
↑
マジメにしてる時もあるけど
わりと私語が多かったような、、
だからできないことだらけなのかもw
進学校だったので
勉強はカンタンじゃないことも多くて
夏休みの最後は
『どこまでやった?』
『私、ここまで!』
『えー!裏切りやん!』
と、終わらせたら、裏切り者にされたり
なぜか、
ラグビー部と仲がよかった体操部
カップルも多くて
あーだこーだと恋バナで盛り上がったり
↑
私はその中にはいってませんが
そんな縁のある?ラグビーを
我が子が始めたw
体育館の舞台袖の2階にあった
湿っぽい部室での着替えの時間
一応、花の女子高生なので
香りは気にして
ビオレの汗ふきシートを
貸し借りしていたなぁ、、、
その当時、発売されたばかりで
わりと高価で
高校生にはまぁまぁな出費だったような、、、
なんて、とにかく懐かしい

そんな時からの友だちだからこそ
太鼓判を押せるし
『もっとうまくいく♡』って信じてます
お読みいただきありがとうございました。
松本あゆみ