こんなところにこんなお店があったんだ~
こんなところに近道があった!
最近、ちょっとハマってる
ご近所探検
↑
これは子どもと一緒に歩いたとき
車だとはいりにくいエリアや
自転車でも通らないエリア
そういうところを歩いて
『へ~!発見!』と思えるのが
ちょっとした楽しみですw
こんにちは!
子どもが
自分で生きていくチカラを育む
3人子育てノートの
松本あゆみです
自己紹介はこちら
そこにあるのは知ってるけど
はいるのにちょっと勇気がいるお店だったり
普段は用事がないから
と、スルーしてたりするお店ってないですか?
なんか気になるけど
ちょっとはいりにくいし、
まぁ、いつか行くかも、、、?
そんなお店をひとつ制覇してきました!
それが
我が家から徒歩10分ほどのカフェ
喫茶店❓ともいうのかな?
その違い、あんまりわかってませんがw
平日の休みがあった夫と
モーニングに行ってきました
↑
厚切りトーストがサイコーだった
家で珈琲をいれたらいいんだけどw
ちょっとした冒険、好奇心と
普段、ふたりでゆっくり話す機会が
なくなってきたということで
ちょっと非日常空間へ
↑
窓からの風景もよかった!
我が家の長女は小学6年生
子供部屋はリビングのすぐ隣で
子供部屋にいても
家族の会話は丸聞こえ
しかも、聞き耳を立てて
大人の会話をめっちゃ聞いてる
そんな長女なので
夫と込み入った話がしにくい
子どもが寝てから、、、
と思っても、
小6女子は寝るのもけっこう遅くなってきて
日によっては、
大人の方が寝るのが早い
↑
大人は朝型生活
なので、この日は絶好の話すチャンス!
娘の受験のこと
夫の仕事のこと
私がやりたいこと
家族のこれからのことを
久しぶりに目を見て話せた気がしました
改めて、自分の気持ちを伝えるって
夫婦でもちょっと恥ずかしさがあったりしますが
外だから話せたというのもあって
このモーニングタイムはよかったです

今年で、
長女は12才
長男は9才
次男は5才
次男はまだまだべったりだけど
長女、長男はこれから手が離れていくしかない
そんな年齢で
10年もすれば
私や夫の役割もすっかり変わります
今、子どもにできることってなんだろう?
今、家族でできることってなんだろう?
集中して家事をしている時に
『ママ見て~!』
『これやって~!』の嵐で
なかなか終わらなくて、
中断されることにイラッとしたり
どうでもいいキッカケで
言い合いになる兄弟ゲンカに
つい『どっちも悪い!!!』と介入して
ドッカーんとなってしまったり
↑
自分のスペースにおもちゃがはいってきたとか、
なんかにらんできた、とかクレーマーか?!
そんな全く穏やかでない日常をおくってますが
こんな日々も、もう半部以上過ぎている
夫と話す中で
そういう時間にも限りがあること
子どもとの時間は半分以上過ぎていることを
改めて感じて
ちょっと優しくなれそうな自分になってました
イラッとすること
怒りたくなることはあふれてるけど
10年後の自分という目線を持つと
そういうことって
ちょっとセーブできる
きっと10年後の私からしたら
『そんなケンカはかわいいもんよ!』
『ママ~って呼んでくれるのは今だけ!』
そう言ってるに違いないw
10年に限らず、何年後かの自分という目線
時々、思い出すこと、オススメです

残り少ない家族がそろう時間
やっぱりやりたいのはこれ!というのが
我が家はキャンプだったりするので
GW、娘の塾がない日を狙って行ってきます
10年後の私が後悔しないように

お読みいただきありがとうございました。
松本あゆみ