こんにちは!
自己紹介はこちら
もうすぐ9歳の誕生日を迎える
真ん中っ子の長男。
マジメくんで
何かときっちりしていて
時間厳守。
自分のルールに反れることが起こると
まぁまぁ心が乱されるタイプなので
扱いがカンタンじゃない、って
思う場面は多々ありますが、、
でもまだ3年生、かわいい男の子なんですね
誕生日はレゴ買ってもらおうかなー。
マリオメーカーのソフトにしようかなー。
↑
うちにゲーム本体はないw
真田幸村の甲冑もいいかも?
↑
戦国武将が好きですが、
これには『いらん!』と言いましたw
と、まぁまぁどーでもいい話で
ずっと盛り上がっていてうらやましい
そして、ようやく
最近、ハマっている
マインクラフトというゲームのレゴがほしい!
と決めたんですが
またレゴか、、、
そうつぶやく夫を説得するのが
ちょっと壁だったりします
元々、大のレゴ好きで
今でも中くらいの衣装ケース
↑
何をもって中くらいかは謎w
に入りきらないほど持っていて
『もう買わない!』と
夫に言われている今、
どうしたら納得してもらえるか
ふたりで考えてみました
パパも納得がいく説明ができたら
きっと、手に入れられる!
↑
私は長男のレゴに関しては
今しかできない夢中な時間だと
思っているので賛成派
長男が
マイクラのレゴを手に入れてやりたいこと
今の悩み?を
方眼ノートに書き出して
欲しい理由を深掘りしていきました
で、書き上げた
長男のレゴへの想いがつまった1枚
それを長男が自分で発表して
『うん、買ってよし!』
と夫が納得して
長男は念願のレゴを手に入れたんです!
というお話ではなくてw
方眼ノートを長男と一緒に書きながら
思ったんです
『ちゃんと自分で考えてる。』
『聞かれたことに対して、
どう思ってるのかを、
『この考える時間、伝えようとする気持ち、
って。
そして、一生懸命
言葉にしようとしてる姿がまたかわいかった
日常会話って、
話したことに対して
議論というか深堀りすることって
なかなかないと思いませんか?
↑
私はあります
聞いてるようでん右から左に
どんどん流れてるw
それが
なんでもいい、小さなことを
方眼ノートに書くだけで
自然とカンタンにできてしまう
すると
『この子が怒っていた理由はここだったん?!』
『ホントはこんなこと考えてたんだ。』
『こんなこと口に出してなかったのになぁ。』
と、気付いていなかった
自分に反省もするけど
新たな一面が見られたこともうれしい
そして、
この時間が確実に
子どもの『考える』クセを
つけてくれる。
そう確信しています
聞かれるから考える
そのうち、自分で
『なんでかな?』
って考える機会がどんどん増えてくる
この『考える力』って
これからもっと、もっと
教育の場や社会で
必要とされる
伸ばすべき力ですよね
だからこそ、
方眼ノートメソッドは
日常使いすることで
自然と子どもの『考える』力を
ぐんぐん伸ばせる
お母さんにこそ手にしてもらいたいメソッド
って強く思っています
そんな方眼ノートメソッドが
どんなものかがわかる
方眼ノート1DAYベーシック講座
通常、1日完結の講座ですが
オンライン開催のため、
2日間(3時間×2日)にわけて開催します
日程は
①5月8日(土)13:30-16:30
5月9日(日)9:30-12:30
②5月17日(月)10:00-13:00
5月20日(木)10:00-13:00
詳細はこちらにあります↓
方眼ノートって
主婦の私には関係ない
普段ノートをとる習慣がないから関係ない
そもそも『書く』の苦手だし。
そんな風に思っていた私ですが
いい意味で
すべてひっくり返ったメソッドでした
子育てにも、
ビジネスにも、
日常のあらゆる場面で
使えるコスパ最高なノートメソッド。
これを知る前には戻れない♡
そんな世界へご一緒にいかがですか?^^