『どらやき10こもらうの!』

 

 
 
 
 
年少さんの末っ子に
『サンタさんに何もらえるかな?』
と、聞いてみたら
なんと、どらやき10こ笑い泣き
 
 
 
 
↑末っ子が言うどらやきは
ドラえもんのが好物の
どらやきではなくて
鈴カステラというややこしい話
 
 
 
 
 
どらやきかー。
ってか鈴カステラ10個って
10袋のことなのか
それのも単品10個?
そもそもどらやき?!
 
 
 
 
それでいいの?!笑い泣き

 

 

 

 

こんにちは!

 

MamaCafe認定ファシリテーター

10minFocusMappingインストラクター 

 

 

松本あゆみです

 

星自己紹介はこちら

 

 
 
 
 
小5の長女は
きっとサンタさんを
信じていない
 
 
 
 
でも、
何かもらえるということで
信じてる風に演じてますw
 
 
 
 
 
小2長男は
自分の誕生日が終わってから
(なんと4月からポーン)
 
「サンタさんには何をもらおうかな~」
と指折り数えて
待っているので
嬉しくて、楽しみで仕方がないチュー
 
 
 
 
 
そして、
年少さん末っ子が
まさかのどらやき滝汗
 
 
 
 
 
「サンタさんってね、
たべものとかおもちゃを
くれるって○○くんがいってた!」
と教えてくれるので
食いしん坊の末っ子は
たべもの→好きなおやつと
つながったようです
 
 
 
 
 
毎年、毎年
選ぶのがワクワクする
クリスマスプレゼント
 
 
 
 
 
 
 
 
 
そういえば
去年の長男へのプレゼントはこれ↓

 
サンタさん、奮発しました笑い泣き
 
 
 
 
 
 
好きだからとあげていたら
大好きなレゴも
溢れるほどになったし
プラレール
ブリオ
クアドリラ
もうしまう場所がないくらいもやもや
正直、おもちゃって
もういらないって思えます滝汗
 
 
 
 
 
・・・・・
 
 
 
 
 
 
やっぱりどらやきでもいいのかもって
思えてきますね笑い泣き
 
 
 
 
 
 
 
黙々と作業することが
得意な末っ子
パズルも好きだし
ロンポスを見本通りにはめることも
全集中してやってます
(本来の使い方とはちょっと違う)
 
 
 
 
 
 
 
なので、
これあげたら
喜ぶだろうなぁ
私が欲しいなぁと思っているのが
 
 
 
 
 
カタミノ
 

 

長女が小さいときから
個人的に欲しかったw
 
 
 
 
 
近所の本屋さんに
これが展示されていて
黙々とやっていた末っ子を見ると
やっぱり欲しい!って
思ってしまいます照れ
 
 
 
 
 
 
こういう知育玩具は私が好き
 
 
 
 
 
 
娘が生まれたときから
ひまつぶしに
AERAwithBABYを読んでたり
教育雑誌や本を読んで
情報収集が『趣味』
みたいな感じでいたので
 
 
 
 
 
 
だからこそ
石田先生がされている
MamaCafeに興味を持って
今、ファシリテーターとして
ここにいるんだと思います!
 
 
 
 
 
お母さんのライトな
勉強会
 
 
 
 
 
もっとしっかり
今の教育事情を知りたい!
深く学びたい!という方には
という場があるので
そちらもオススメキラキラ
 
 
 
 
 
話がそれましたが、、、
来年のクリスマスは
「サンタさん、これください!」
って品物を決められるだろうし
今年がサンタさん都合であげられる
最後のチャンスかも、、、
 
 
 
 
 
 
ちょっと
お値段が張るので
そこだけがネックですが
 
 
 
 
 
 
クリスマスプレゼントって
夢があって
子どもにも親にも特別なもの
 
サンタさんからの
プレゼントを開ける瞬間は
毎年ビデオに収めてます照れ
 
 
 
 
 
 
これがいいかな?
アレが喜ぶかな?
こんな時間も
きっと今だけの幸せな時間ですね
 
 
 
 
 
 
 

 

 
お読みいただきありがとうございました。

 

 

松本あゆみ

 

 

 

 

※Infomation※

 

 

星MamaCafe最新情報は

こちらLINEからも

受け取っていただけるので

お気軽に登録してくださいねニコニコ

 

ボタンをクリック下矢印

 

 

もしくは

@956tzemn

で検索してくださいニコニコ

 

 

星我が子のチカラを

ぐーんと伸ばそう!

メルマガ

コチラからキラキラ

 

 

 

 

 

※※※※※
 
 
現在募集中の講座はこちら♪
 
 
 
 
たった10分
用意するのは一枚の紙とペン
 
その10分が
『自信』と『余裕』を
取り戻す一歩となる
 
 
 
 
NEW10min FOCUS Mapping
詳細はこちら
 
 
 
 
終わった後は
スッキリ!ごきげんニコニコ
お母さんの余裕が
家族の笑顔につながります
 

 

 
 
Mama Cafeの詳細はこちら
 
 
 
 
 
※※※※※
 
 

講座内容、お問い合わせなど!

 

>お問合せ

 

>Facebook