なんでこの長そでを
きなあかんの?!
(着ないといけないの?!)
そう言って
もうすぐ出発の時間というのに
これ着ない!
これ脱ぐ!と
大騒ぎの末っ子
あと5分で出ないと
間に合わない!
ムリムリ、
今は時間がない!
久しぶりに
朝からどっかーんと
怒ってしまった自分に
反省です

こんにちは!
MamaCafe認定ファシリテーター
10minFocusMappingインストラクター
松本あゆみです
自己紹介はこちら
朝の忙しい時間帯
もうすぐ出る時間というのに
「トイレ~!」
やら
「着替えたくない~!」
やら
「○○がない~!」
って、よくありますよね

遅刻するー!っていう
この時間帯だからこそ
イライラマックス!
子どもに寄り添えなかったり
ゆっくり話を聞けなかったり
・
・
・
・
・
まさに私のこと

幼稚園に向かう車で
クールダウンができたので
駐車場から幼稚園までの間
涙がポロポロの
末っ子を抱っこしながら
さっきは怒りすぎてごめんね。
と、謝り
・今日は遠足で
外遊びの時間が長いから
いつもと違うけど
長袖の服を着てほしかったこと
・先生の話は聞くのに、
ママの話を聞いてくれないのは悲しい
そんなことを話しました
『怒り』の感情の裏にあるのは
『怒り』ではなくて、
『悲しみ』
『心配』
『不安』
『落胆』
『淋しさ』
そんな感情なんだと知って
「なるほど!!!」と納得
ほんの少し
『怒り』の感情を
冷静に見れるようになりました
↑
まだまだ修行中
例えば
子どもの帰りが遅くて怒る
→遅いから『心配』
約束を守ってくれなかったことへの『落胆』
好き嫌いばかりで
作った料理を食べてくれなくて
きつく言ってしまう
→成長期だから
食べてくれないと『心配』『不安』
食べてほしいという期待が
裏切られたことへの『悲しみ』
こうして考えると
『怒る』とひとくくりにしても
その裏には、
別の感情があるんだーって気付けます
怒らないって
それはなかなかの難題なので
怒らない子育ては
あきらめてるし
やろう!とも思ってないw
でも
きつく言ってしまったり
そんなに怒らなくても
よかったのにって思う時は
少し時間を置いてからでも
自分の気持ちを子どもたちに
伝えるようになりました
お母さんも人間だから
怒ってしまう時はもちろんあるし
自分の気分・体調で
感情が上下するっていう時も
もちろんあります
そんな自分もマル
自分にマルをつけられたら
肩の力がふっと抜けるんです
そう思えるようになったことで
こうして『怒る』ことを
分析したり
以前の怒りっぽい私とは
少し変わってきたのかなって思います
そんな自分に変われたキッカケが
10min FOCUS Mapping®
10分間、紙に書き出す
時間術のようなノート術のような
そんな講座なのに
思考がシフトする不思議なものでした
これを手にすると
とたんに『優しい世界』を
生きることが出来る
11月開催のお申し込みは本日まで!
詳細はこちら

新しい年に向けて
変わるなら今がチャンスです!
お読みいただきありがとうございました。