我が家のハロウィン
直前に焼いた
米粉のかぼちゃマフィンと
黒こげになった
かぼちゃチップス
↑
ほぼ食べれなかったw
小5長女
小2長男
年少さん次男が
知恵をしぼって?
渾身の仮装をして
『Trick or Treat!』とやってきて
私と夫から
家にあったストックお菓子をもらって
『おいしい~!
ハロウィンさいこー!』
と、食べるという
こじんまりハロウィンでした
忍者と巫女に仮装という
なんでもアリなハロウィン
我が家にはこれくらいがちょうどいいですw
こんにちは!
MamaCafe認定ファシリテーター
10minFocusMappingインストラクター
松本あゆみです
自己紹介はこちら
駆け込みで作った
かぼちゃのマフィン
一応、ハロウィンらしく
100均で買った型で
焼いてみましたが
「あ、ハロウィン!」
と、少し反応されるだけで
ソッコーで
ベリベリとめくって
結局、ハロウィンの型であろうと
なかろうと関係なかった
つぶしたかぼちゃもいれて
米粉で作っているので
小麦粉で作るより
生地がずっしり
そんなにふくらみませんでしたw
そう、米粉
我が家の粉は
小麦粉ではなく米粉ではなんです
私は元々、簡単おやつ作りが大好き
↑
混ぜるだけ
焼くだけ
不器用なので
難しいことは抜き!
簡単おやつの代表?
ホットケーキミックスを使ったおやつや
小麦粉を使った
ケーキやクッキー、パンケーキなど
子どもも私も大好きという理由で
せっせと作っては
おやつや朝ごはんにしていました
そんな生活の
小さな積み重ねが
子どもの肌トラブルを招いてしまい
2年前、食を変えよう!と決意する
キッカケになりました
以前の私は
『小麦』を控えるのは
小麦アレルギーだから、と
思っていたし
『小麦』がカラダに負担なんて
考えたこともないくらい
知識もなかったので
『小麦がカラダに負担』の話を聞いたとき
ほんっとに衝撃でした
朝は必ずパン
おやつも小麦のおやつが多い
うどんやパスタも大好き
お好み焼きやたこ焼きといった
粉ものも大好き
↑関西人なのでw
ぜったい食べさせすぎてる!!!
そりゃ、子どもの小さなカラダには
負担だわーーーーと。
我が家の場合は
『小麦』だけが
子どもの体調不良の
原因ではありませんでしたが
『小麦』が多いのは
避けられない事実
なぜ『小麦』が
カラダに負担なのかは
こちらに書いています
できるだけ『小麦』を控える生活が
私にとっては
とてもハードルの高くて、学んだとき
正直、、、
ムリムリムリ!
って思いましたw
だって
パンは大好きだし
朝は絶対にパンしかいやだ!
って思っていたし
『小麦』のおやつは大好きだし
家族みんな麺類も
粉ものも大好きだし
これをやめるって
ムリでしょ。
でも、そんな私でも
今は、ほぼ朝はゴハン
『小麦』は『米粉』へ
麺類も激減と
変わったのは
決意。
決めるって大事ですね