ようやく終わった
小学校の運動会
2学年ごとの入れ替え制で
保護者は立ち見
声援もなし
でも、保護者に見守られて
頑張ってる子どもの姿って
じ~んとします
保護者が少ない分
撮影がしやすいし
これが新しいスタイルになっていくのかな?
こんにちは!
MamaCafe認定ファシリテーター
10minFocusMappingインストラクター
松本あゆみです
自己紹介はこちら
週末、実家に帰省していたり
あちこち出掛けていたりして
外食、おやつが増えてました
じーじ・ばーばの
優しさに甘えて
子どもって
食べたいもの
(おやつに、デザート食べ放題)を
ほんとによく食べる![]()
なので、
当然の流れで
帰宅後の夜は
お腹が空いていない![]()
そんなことも起こります
↑
ほんと
どんだけ食べてるんだ
ごはんの時間になっても
「おなかすいてない~。」
「ごはんいらない~!」
こんなとき、
①食べたくなるまでほっとく
②すいてない、って言われても
ごはんの時間だし、成長期だし
何か食べれそうなものを食べさせる
どっちのタイプですか?
・
・
・
・
・
私は完全に②でした!
ごはんの時間には、
何か食べないといけない
食べさせないといけない
そういう思い込みが強かったんです
食べやすそうな
お茶漬けだったり
うどんだったり
何か、そういうもの準備する
で、案の定あまり食べないので
イラッとする![]()
↑
ひどい(笑)
子どもでも
ごはんの時間になっても
「おなかすかない~。」という日は
①食べたくなるまでほっとく
これが正解◎
①の方、
おめでとうございます![]()
②の方、残念!ではなく
伸び代です![]()
大人でも
食べすぎ・飲みすぎの日って
食べられなかったり
しますよね!
でも、
子どもとなると
そこをゆるく考えられなくて
つい食べさせようとしてしまう![]()
大きくなる時期に
食べないのは心配
というお母さんの愛情の証
なんですよね![]()
おなかが空かないって
消化が終わっていない証拠
カラダの中では
食べものを消化しようと
フル稼働してる状態です
このときに、たくさんの
エネルギーを使うって
知ってましたか?
フルマラソンを走りきるくらい
カラダは消化に
エネルギーを使うって
言われてます
そんな状態で
さらに何かを食べると
フルマラソン中に
ゴールが
どんどん遠のいてしまう
のと一緒![]()
過酷すぎますよね(泣)
松本あゆみ
※Infomation※
子どもをグーンと伸ばす
食事や教育の話や
MamaCafe、
10min FOCUS Mapping,
最新情報は
こちらLINEからも
受け取っていただけます![]()
ボタンをクリック![]()
もしくは
@956tzemn
で検索してください![]()








