薄々、感じてたけど、、、
私、鬼嫁っぷりが
半端じゃないことを
痛感しました

普段、私が
夫に話すアレコレ
実は
夫の心をポキポキと折る
「勇気くじき」ばかり
夫に「辛くない?」と
聞いてみたら
「俺、メンタル鍛えてるから
大丈夫!」と。
鬼嫁の夫は
メンタル強めらしい

もうちょっと
優しくしてよ?
という夫の心の声も
聞こえてきます(笑)
こんにちは!
いやー、もう
楽しすぎた
学びの時間

褒めるのではなく、
叱るのではなく
勇気づける言葉で
受け止める
「勇気づけ」
みほさんの発信から
少しずつ気になっていたんです

小5そろそろ反抗期の
男の子との
こんなやりとりや
こんなのを見ると
こんな親子関係になれたらいいな

こんな子に育てたいな

って思いません?!
今回は
3時間×3日の
スケジュール
テキストの
ボリューム満点で
3時間ぶっ通しなのに
それでも時間が
足りないほど
ワークあり
シェアあり
山ほどの気づきあり
でも、全く疲れなくて
楽しすぎて
この空間サイコー!!
って思っているのが、
きっと写真から
伝わると思います✨
↑
左上が加藤みほさん
鬼嫁っぷりが
暴露されたワークが
これ

食べるのを
楽しみにしていた
高級プリンを
(プリン以外でもオッケー)
家族が食べてしまったら
なんて言う?
食べものじゃなくても
使おうとしてたものとか
そこはなんでもオッケーで
とにかく
「あーあ。」という状況に
なったらどうするか?
優しいメンバーは
「イラっとするけど何も言わない。」
とか
「えー、なんで食べたん?」
とか
そんな感じでしたが
私は
えー、なんで食べたん?
1個しかないねんから
わかるやろー!
最後の追い討ち感が
我ながらひどい

子どもへの声かけを
学ぼうとしていたはずが
いつしか、
夫への対応を見直す
という目的に
変わってました

「勇気づけ」って
対象は子どもだけじゃなくて
夫や家族、
もちろん周りの人
そして自分に対しても
使える万能な思考
初日を終えて
もっと早くに知りたかった

ってほんと思いました
でも、過去は過去
人は死ぬ2日前くらいまで
性格を変えられるらしい
ので、ここからが
私のスタート

ブログからわかるように
まるっと
家族を受け止めて
素敵な親子関係を
築いている
加藤みほさんですが
今の姿からは
想像もつかないほど
ブラックな時期が
あったんです

その話を聞くと
え?うそでしょ?!と
信じられないほど
衝撃でした

加藤家の親子の日常風景
勇気づけの話
子どものチカラを
伸ばす食事の話
講座の最新情報も
こちらのメルマガから
受け取れます↓↓↓
管理栄養士の視点からの
食の話も
「なるほど~」と
思うことばかり

私もみほさんの
メルマガ読者ですが
優しい言葉が
ほんとにみほさんそのもの

人柄あふれるメルマガ、
オススメです

お読みいただきありがとうございました。
松本あゆみ