こんにちは!

 


 

MamaCafe認定ファシリテーター

 

松本あゆみです。

 

 

 

 

幼稚園の

個人懇談がありました

 

 

 

 

入園してから

 

 

お友達と取り合いになってしまって、

押してしまったようです。

 

イヤだけど、やめて、が言えなくて

つねってしまったみたいです。

 

 

と担任の先生から

報告されることが

何度かあって

 

 

 

「最近、お友達とのトラブルはありませんか?」と

一通りの話が終わってから

自分から聞きました

 

 

 

 

 

家ではジャイアン

母の言うことは全く聞かず

イヤなことを言われたら

ふてくされたり

体当たりしてきたり

憎たらしい顔で

「べー!」としてきたり

そりゃー、もう憎たらしい!ムキー

 

 

 

 

また何か言われるかな?

何かしてるかな?って

覚悟してましたタラー

 

 

 

 

すると、

 

 

確かに、お友達と取り合いになったり

うまく伝えられなかったり

そんな場面はありますが

それはみんな同じです

 

 

 

子どもの今の時期に

自分はこう思う

でも、相手もこう思ってる

というズレを学んでいくのが

ケンカなので

ケンカは悪いものじゃないと思っています

 

 

 

大きなケガにならない限り

子どもたちのそういう場面を

見守っていきたいです

 

 

と、言ってもらいました

 

 

 

 

この先生になら

任せられるキラキラ

 

 

 

 

 

そう確信した瞬間でした

 

 

 

 

 

家では末っ子だから

小さいから

つい、甘やかし

最後は言うことを

聞いてもらえると

思ってしまっていることが

多いので

 

 

 

 

幼稚園という社会の中で

たくさん遊んで

たくさん学んで

大きくなってほしいなと

改めて思いました照れ

 

 

 

 

 

怒られて

逆ギレして

反発してくる姿には

ほんとうにイラっとしますがチーン

 

これでリセット!

 

 

 

 

 

毎日乗りきっています!

 

 

 

 

お読みいただきありがとうございました。

 


松本あゆみ