食のチカラを使いこなし、

 

自らの夢を叶える子どもを育成する

 

食べるトレーニングキッズアカデミー協会、略称「食べトレ」

 

 

もう迷わない!

 

この食事で子どもの能力を開花させる

 

岡山県初!松本あゆみです

 

 

ご訪問ありがとうございます。

 

 

【食べトレ講座のお知らせ】 体験会 
3月 7日(木) 10:30-12:00                        岡山駅周辺カフェ 残②                                    3月14日(木)    10:00-11:30                        倉敷駅周辺カフェ   残③

 

 

夫にとって転機となること、

 

それは兵庫県で活動されてるよしだたみえさんのブログ記事でした!

 

「ベジタリアン(菜食主義者)やヴィーガン(完全菜食主義者)のスポーツ選手が案外多い?!」という内容で

 

そこに書かれている有名なアスリートの名前を見て、心が揺らいでいった夫。

 

 

 

夫は

 

10年以上前から本格的な自転車を始め(タイヤの細いやつです。)

 

たま~に、長距離サイクリングにでかけ、

 

数年前からトライアスロンに興味を持ち、

 

スイミングもスタート、

 

フルマラソンにも出たり(もうすぐ地元の大会に出場します。)

 

アスリート魂がすごい!

 

 

なので、カラダのために!!と

 

毎日豆腐、毎日胸肉、そんな生活も苦じゃないという少し変わった?ところがあります。

 

もちろん、運動後はプロテインだ、アミノ酸だと欠かさない。

 

私は全くノータッチなのでよくわかってませんが、

 

とにかく自分のカラダへの関心が高い!(笑)

 

 

 

そんな夫に衝撃だったよしだたみえさんのブログ記事を読んで

 

すぐに自分で検索。

 

そして「この選手も?え!この選手も?!」と驚きが隠せない夫。

 

(特にトライアスロンの選手なんかには反応がいい。)

 

タンパク質至上主義の夫が、今年一番驚いた夜でした!

 

 

 

そこにはもちろん玄米がおススメとは書いてません。

 

でも、玄米はカラダにはいいんだろうなと感じてはいた夫。

 

アスリートが突き詰めた食生活であることに刺激を受けた夫は

 

「ちょっと玄米やってみようかな。」とぼそり。

 

 

そこで事態は急展開を迎えました!

 

(次がラストです!)

 

 

 

お読みいただきありがとうございました。

 

 

お問い合わせはこちら

 

講座のお申し込みはこちら

(初級講座、中級講座のリクエスト、大歓迎です!)

 

Facebookはこちら

 

(お友達申請大歓迎です。その際ブログ読者様であるとお知らせ頂けると大変嬉しいです。)

 

 

食べトレ創始者 ギール里映先生の子どもの能力を覚醒させる無料メールレッスン、お申し込みはこちらから