FX手法開発ブログ -5ページ目

FX手法開発ブログ

FXをサイドビジネスという位置づけとして、

安全で負担の少ない手法を研究しているブログです。

週末に更新・相談受付というスタンスです。



みなさん、いかがお過ごしでしょうか。

原発の情報は日に日に少なくなってきているようで、放水してるのしてないのそれだけですね。

実際はかなり危険なようで、東京にいる私のペットが心配です。

もちろんペットの管理は頼んであり、放置等しておりませんのでご安心ください。



私の大学の卒業式は中止となりました。

もともと出れなかったので、

私には関係ありませんが残念に思っている方も多いことでしょう。

それどころではないというのが現状ではありますが。




私の内定先は入社式について予定通り行うというメールを送ってきました。

これだけの危機のなか、普通に働く日本人には感動すら覚えます。

4月からは日本の復興のために精一杯働きたいと思います。

帰国したら、髪をきってYシャツを買わねば。

まだ、フライトも予約してません。( ̄Д ̄;;



また、今就活中の方が非常に気がかりです。

必然的に就活活動期間は伸び、

同時に授業も始まるのでそちらもこなさないといけない。

情報収集も例年通りとはいかず、

こちらから問い合わせしなければいけないケースも多いようである。

つまり、かつてないほどの情報戦であり、

いかにポジティブかつアグレッシブに問われる年になっているのである。

去年就職がうまく行かず、

就職留年で今をむかえている方は辛い思いをしているに違いない。

ただ、悲観的になる必要は全くない。

困難は常に突然やってくるのである。

そして、困難を困難と思えるうちは、本当の困難ではない。

十分、チャンスに変えられるのである。

学歴に自信がなくても、今の時期に精力的に動ければ一歩リードとなり、

いい結果をつかめるに違いない。

就活は社会に足を踏み入れる第一歩である。

社会では、毎日のように困難が降りかかってくるであろう。

それをどうとらえ、どう対処できるのかが、就活で問われているのである。


















つまり、就活には





















ブログランキング・にほんブログ村へ







と、冗談はさておき、

FX手法研究所

ドル円チャートです。

すごいチャートになってます。

私は「なう」で書いたブレイク以外、エントリーしてません。


・ファンダが強すぎること

・79.75円以下のラインを持っていないこと

・FX会社のサーバーを信用しきれていないこと


ブレイクエントリーはIFO注文ですので、通常よりはリスクが低い。

そのため、エントリーに踏み切りました。

しかし、介入のおそれがあり、これだけボラリティが大きく、

人々の欲がうずまく相場に裁量で斬り込んでいく勇気はありませんでした。

自分を知り、きちんと行動にうつせたことは、

例え獲得pipsが30pipsでも、よかったと思えます。


通常の相場で、通常通り仕掛けていくことをしっかり守っていきたいと思います。

もちろん、この相場の中きっちりとれた方は大変素晴らしいと思います。


最後に、被災者の方の無事を祈り、今週の記事とさせていただきます。









今、騒がれている原発。

対応にあたってる方々には本当に頭が下がります。


それと同時に、我々の近代的な生活を支えていたものはこんなにも危険なものであったという事実。



彼らは安全であることを強調し続けてきた。

そして、今に至っている。



しかし、今更原発の存在を非難するのはどうかと思う

輪番停電がそれを物語っているのではないか。

我々は常にそれらから恩恵を受け続けてきた。




誰もその存在を本気で止めてこなかった。

もちろん、付近の住民は猛反対したが、

それは基本的に彼らの安全が脅かされるからである。

つまり、原発そのもののあり方、

日本全体のエネルギーの確保の手段としては

それ程真剣に考えられてこなかったといえる。




もちろん、真剣にあり方を考えた人もいるだろう。

しかし、国をあげて本気で考えなければ無意味である。




そう、まさに今の日本のように。




今は国民全員で原発の対応にあたっている方々をサポートすべきであり、

その後は原発のこれから、電力確保方法について論議することが

ベストであると考える。



FX手法研究所


ドル円は稀に見るすごいチャートになってます。


何より、皆さんまずご無事でしょうか。

私はまだ帰国していないので、事の深刻さを肌では感じていませんが、

こちらのニュースも日本の地震のことをずっと報道しています。

自身の安全の確保に努めてください。



これだけの大地震が起きれば、当然国内で円売りの流れが生じる。

そのため、83.30付近まで上げたのだが、

海外勢がそのストップを取りに来た。

当然リスク回避の円高もあるのですが、

これは人の不幸を食い物にしているような印象を受けます。

トレードする方は十分に気をつけてください。



今後も余震が続くおそれがあるそうです。

最新の注意をはらってお過ごしください。


FX手法研究所

今年度の資産推移表です。

今のところ、順調にきています。

獲得PIPS数はそれほど多くないですが、

枚数を増やせばいいだけなのであまり気にしていません。

※ラインブレイクエントリーは考慮していません。5分足スキャルのみです。





FX手法研究所
時間軸と獲得PIPS数による損益の分布図です。

どんな時間に利益が出やすいのか、

損小利大になっているのかが一目でわかります。

これは2ヶ月強のデータですが、多ければ多いほど効果的です。

もちろん過去のデータもきちんととております。



損小利大というよりは、損=利益で、勝率で稼いでる形ですね。




ブログランキング・にほんブログ村へ

ところで、最近のサッカーの話題は長友一色ですが、

近頃どんどんイケメンになってる気がします。

プレーも魅力的ですしね。

ただ、いろいろ課題はありますし、

まだレンタルの段階なので気は抜けません。

ぜひ頑張ってほしいものです。



FX手法研究所

1月の総合結果です。

総獲得PIPS 666PIPS

エントリー数 51回   勝率 76.5%

平均利益  21.4PIPS   平均損失 13.6PIPS


平均利益と平均損失の差異が、平均利益の36.4%にしか値していません。

この数値を50%以上にすれば、

勝率が下がった月でも一定の利益が確保できるので、

今はそれを目標にしています。




記録するときに、エントリー理由を簡単でいいので記しておくと便利です。




皆さんもトレードを振り返ると何かみえてくるかもしれませんよ。得意げ








DMM.com証券


なかなかいいキャンペーンやりますね、DMMFX音譜


0.4銭はかなりインパクトありますねー( ̄▽+ ̄*)


スキャルパーにとっては、願ってもない話じゃないでしょうか。




しかも、この会社、『取引応援ポイントサービス』なるものがあって、


新規建て玉毎にポイントを付与してくれ、そのポイントは換金できるんです。


ユニークなサービスですね。




また、サービス期間外のユロ円でも1銭、ポン円でも1.8銭


とかなり狭いスプレッドを提供しています。


しかも、原則固定です。





口座開設したい方はこちら↓

DMM.com証券




まずはデモで試したい方はこちらから↓