露出に必要な要素とは | 逆算戦略アカデミー

逆算戦略アカデミー

ここでは、”とらよし”が集めた情報を個展として掲載します。
掲載は随時増えていきますが、ここで掲示されている情報は
どんどん皆様に取り込んで頂いて、皆様の日々を豊かに過ごす
ための糧にして頂ければ幸いです。

 

 TODAY'S
 
露出は大事なのですが

 

 

 

いつも読んで頂き、ありがとうございます。

最近色んなセミナーを体験しては

「そろそろ出演者側でも問題なくなってきたな」

と、妙に自信が付いたとらよしです。

おはようございます。

#色んな事が分かって見えてきました

 

今回は「露出」に関して色々思うところを

テーマにしていきたいと思います。

した方が良い、しない方が良いといった

単純な内容では決してございません。

#何の為に露出するのかという真意がメインです

 

 

本編に入る前にお知らせです。

ここに書かれるブログ記事はボクのサロンで

1年前に書かれた内容をリニューアルして

転載していますので、若干扱う情報が

古い時がありますがご容赦下さい。

 

リアルタイム配信は現在でもFacebookの

グループ配信にて行っております。

↓ コチラからお入り下さい ↓

 

 

 

 

 

 

そもそも何で露出するの?

 

出ました!得意のそもそも論です。

ほとんどの起業コミュニティでは

新規で入会された方に対して

「まずは露出しなさい」と言われて

いるんじゃないかと思います。

これはかく言うボクも過去に

言われた経験があり、それから

ずっと心に引っかかっていました。

#ボクの思い込みですかね

 

入会当時は

「今まで経験した事ない行為だから

息でも吐くように投稿できないと

ダメだよな」

っと妙に納得しながら無理矢理投

稿数を増やしていた事を今でも

覚えていますが、最近になって

ここも少しずつ紐解けてきました。

 

当然、露出の役割としましては

「顔を覚えて貰う」というのがあります

が、この役割を持つ投稿はそこそこ

あれば良いと思います。

「あ、お久しぶりです~」

「ご無沙汰してます~」

といった意味合いの投稿を毎日

続ける事は、時間の使い方として

あまりにも勿体ないです。

#挨拶を否定しているワケではないです

 

UnsplashPablo Gentileが撮影した写真

 

 

ボクが正規で誰かのコンサルを

引き受けたなら、まず真っ先に

叩き込むのは「商品を創れ」になります。

その為に必要な知識はSNSの表面には

ないから、地下へ潜る事を推奨します

その為に必要なツールは全て渡します。

#どこまで掘り進めるかは本人次第

 

そして圧倒的なクオリティに仕上げる

事で個人の価値を上げる事を

後押しします。ではナゼそこまで

して圧倒的なクオリティを求めるのか

と言いますと、ここがまさしく

「露出」に関係してくるからです。

自身で構築した圧倒的商品クオリティの

高さは、そのまま「露出欲求」になって

湧き出てきます。

 

これは「こんなのいかがですか?」

といった承認欲求とはケタが違います。

「どうしてこんな良いモノを

みんな知らないままなんだ」

っといった、ある種の怒りに似た感情が

内面から出てくると、人は誰に言われる

でもなく「自発的に発信」を始めます。

 

これを誘発させたいが為にクオリティを

追求する事を、このサロンでは推奨して

いるんです。そしてこういった内面から

溢れ出す感情は、周囲をも巻き込む

シナジーを生み出す効果がある事も

分かっています。

 

 

 

宣伝・広告費の負担

 

さて、本来であれば「企業」が新商品を

創ったのであれば、次にやってくるのは

宣伝・広告です。これらは内部であれ

外部機関であれ、その業務を専門に

してらっしゃるプロフェッショナルの方が

いらっしゃいますので、そこに活動費として

「広告費」を納めて広告を出してもらうと

いうのが通常の流れです。

 

個人起業家が同じ事をしても、特に

何の問題もありませんので、予算に

余裕がある方はどんどん使っていって

貰って良いと思います。ただ、ボクなんかは

個人の予算で動いてますので雀の涙

程度しか予算がありません。それも

自腹予算ですので、できれば最小限に

抑えたいというのが正直なところです。

#公共広告でもそんなに高額なわけじゃないんですが

 

Gerd AltmannによるPixabayからの画像 

 

 

そんな時に「無料」で使えるのがSNS広告

になるんです。そこで先ほどのように

「圧倒的なクオリティ」を持つ商品が

出来上がったならば、自ずとSNSで

叫び始めると思います。

 

創った本人は

「これを知らない事は人生の半分損している」

と本気で思っていますので、それはもう

毎日のように宣伝し続けるでしょう。

「誰かに言われたから」

で継続する露出は、中々にストレスを

伴う行為だと思いますが、自身で

「広めなきゃ!」と思える商品は

ストレスフリーで拡散し続けられるし

逆に「広まっていない事がストレス」

に感じるかもしれません。

#誰かの拡散は悪い事ではないんですけどね

 

いずれにせよ、こういった熱の入った

活動は周囲の熱気を巻き込んで

少しずつ膨張していくでしょう。毎日

見かけるザイオンス効果も相まって

バンドワゴン効果も誘発する事に繋がり

良い事がスパイラルになって訪れる

事に繋がります。

#いいことずくめ

 

しかし、この効果がナゼ起こるのかを

理解していない知識だけの先生達は

「バンドワゴン効果をねらえ!」

「ザイオンス効果の為に毎日投稿しろ」

っと手法ばかりを叩き込む事になるのです。

これらは全て「起こりうる事象」の事

であって「手法」ですらないので、こんな

根拠で作業を進めてもその事象は

起こりませんし、多大な時間も失うために

ストレスにしかなりません。

#悪い事ずくめ

 

 

 

他人のトロフィーには興味がない

 

さて、それでも真面目な人と

いうのはいらっしゃるもので

「起業家たるもの毎日の投稿は欠かさない」

と心に決めて毎日の習慣作業にされて

らっしゃる方も少なくありません。

#何かを習慣付ける事は良い事ですよ

 

ただ、ことSNS投稿に関しては1つ

懸念点が出てきます。それは自身の

自慢話も投稿してしまう事です。

 

「〇名の契約が取れました」

「ウチの門下生がスゴイんです」

など、自身のコミュニティだけに通用する

ネタを、嬉しさのあまりオフィシャルに

公開してしまう事です。これは過去の

ボクの投稿にもあるかもしれません。

#成功自体は素晴らしい事なんですよ

 

UnsplashFotosが撮影した写真

 

 

人は、基本的に他人の不幸話は

大好きです。逆に、基本的に他人の

成功話は好きになれません。

これは教育や教養云々とは関係なく

人間が持つ「本能」のような作用でして

「考える」前に反応してしまう感情機能

のお話です。

#もうね、抗えないの

 

なので失敗談に花は咲きますが

成功談は「おめでとう」以外の言葉が

でてこないんです。また、同様に

「キレイな自撮り写真」も言葉が

出てきません。

「おキレイですね」で終了です。

これは自身の好みや感覚などの

センシティブな内容に「いとも容易く

触れてしまう恐れがある」事が

直観的に感じ取れる事から「警戒」

を招く事になるからだと思います。

#下手な事オフィシャルでコメントできないじゃん

 

また、個人起業家が行う宣伝・広告は

当然SNS戦略で間違ってないとは

思いますが、ここにはTVでよく見かける

CMとは全く違う世界が広がっています。

テレビCMには有名人を起用したり

有名音楽プロデューサーに楽曲を

提供してもらったりと、沢山の予算をかけて

創り込まれていますが、それ以外にも

色んな手法が入り混じって

創られていますが、これはターゲットが

「消費者」だからであり、大量生産大量購入

を促す為にあのような形になっています。

 

これを我々個人起業家がSNS戦略で

真似をする必要はなくて、とんでもない

「支出」に繋がりかねませんので

ご注意下さい。

 

結局のところ個人事業主が立てる

広告戦略は、シナジー効果が見込める

ぐらいのクオリティと共に、一気に

盛り立てて爆発させたいですね。

 

そこに「逆算戦略」を1滴垂らすと

エッセンス効果が更に

「爆発を加速させる事になる」

事をお忘れなく。

 

 

 

 

今回はここまで。